宅配型トランクルーム

「気軽に使える段ボールプラン!」宅配型トランクルーム6選を判りやすく解説

段ボールプランに絞っても、宅配型トランクルームはサービスによって特色があります。各サービスのホームページを見ても、月額・配送料金・オプションなど情報量が多くて結局どれにするのか悩んでいませんか

この記事のポイント

  • 宅配型トランクルームの段ボールプランとは?
  • 気軽に使える段ボールプラン】ランキング
  • 【気軽に使える段ボールプラン】のおさえるべきポイント
  • 【気軽に使える段ボールプラン】サービスの要点をサクっと紹介

気軽につかえる段ボールプランとは?

寅太郎

段ボールプランってそもそもなんでござる?

簡単に言うと、段ボールに荷物をいれて預けるプラン

段ボールプランが良くわからない方のため、ポイントを絞って解説していきます。

荷物を詰めて集荷するだけなので簡単

段ボールプランは段ボールに詰めた荷物を宅配で預けるだけのとてもお手軽なプランです。

普通のトランクルームは面倒な手続きや初期費用がネックですが、段ボールプランはクレジットカードさえあればオンラインで簡単登録、初期費用もほとんどかかりません。

預けた荷物は段ボールのまま倉庫に保管され、必要になればまた宅配で自宅に送ってもらうだけなので、自分で荷物を運んだり倉庫に出し入れする手間もかかりません。サービスによっては自宅以外の指定場所に届けることも可能です。

写真撮影のプランであれば、スタッフが届いた荷物を1点づつ撮影しオンラインの専用ページに情報をアップしてくれます。写真管理されているプランであれば、段ボールまるごとではなく荷物1点から取り出すこともできます

料金はサービスや段ボールサイズによって差はありますが、安いと1箱100円台からのプランもあり気軽でリーズナブルです。

「宅配便の届け先がトランクルームになった」と考えると判りやすいよ

【使用例】段ボールプランはどんな時に使える?

寅太郎

段ボールサイズの荷物を預ける必要あるでござるか?

意外と使える場面も多いのよ!

気軽に使えるとは言っても、箱に入る大きさの荷物を預けることにピンとこない方もいるはずです。ここでは段ボールプランの使用例をいくつか紹介します。

狭い部屋のクローゼット整理

例えば冬用の衣服はセーター・コートなどかさばるものが多いです。クローゼット・押し入れなどの収納が広ければ衣装ケースにしまっておけますが、都心の1DKのアパート・マンションは収納がなくクローゼットの代わりにがハンガーポールだけの部屋もあります。

次のシーズンまで段ボールに入れて部屋のすみに積んでおきたくない方は、収納に入らないシーズンオフの衣服をそのまま預けてしまえば解決です。

引用:サマリーポケット公式

例えばサマリーポケットのアパレルプランなら、1箱で薄手のジャケット10枚程度収納可能です。またロングブーツなども折り曲げる必要がないので、シワになりにくいです。

2箱もあればブーツもコートも全部預けられそう

コレクションの保管

自分の趣味で本やアイテムを集めていると、いつの間にかアイテムであふれかえって生活空間を圧迫しています。新しいものをコレクションに加えたくても置き場所がないなんてこともあるでしょう。

そんな時はコレクションの一部を写真管理できるプランで預けてしまえば良いでしょう。写真撮影が付くプランなら、マイページから預けたものの確認できるのでコレクションの管理も楽になります。

引用:minikura公式

minikuraのLibraryプランなら1箱で100冊近い本を収納できます。イメージとしては本棚が2段分のスペースが空く程度の容量です。

寅太郎

漫画の長編シリーズをまるまる預けても良いでござるな!

引っ越した時の荷物保管

都会に引っ越すと、思った以上に部屋が狭くて片付かないこともあります。何カ月もリビングに段ボールに詰められたままの荷物が置きっぱなしでは部屋を広く使うことができません。

しばらく使う予定のない荷物なら、引っ越しの段ボールをそのまま預けてしまうこともできます。段ボールプランは専用段ボールが基本ですが、サービスによっては手持ちの段ボールを使えるので、詰め替える手間もありません。

引用:AZUKEL公式
寅太郎

そのまま預ければ、手間なく部屋がすっきりでござる

【気軽さの裏側】段ボールプランのデメリットは?

気軽で便利な段ボールプランですが、利用する上で気を付けるポイントがいくつかあります。デメリットと考えられるポイントはサービスによっても異なるのでしっかり把握しておきましょう。

寅太郎

段ボールプランのデメリットはないのでござるか?

いくつか気になるポイントもあるわ

取り出し配送料は有料

預ける時の配送料は基本無料なので、月額100円台から預けることはできますが、取り出す時の配送料はユーザー負担になっています。

配送料はサービスや段ボールのサイズによって変わってきます。レギュラーサイズの段ボールなら平均して1,000円程度です。預ける期間分の保管料金と取り出し配送料をあらかじめ計算にいれておきましょう。

またminikuraなど一部のサービスは長期間預けると取り出し配送料が割引や無料になります。

取り出し配送料
レギュラーサイズ
取り出し配送割引の条件
1,100円-
1,100円1年以上の預け入れで無料
880円-
1,100円-
1,210円-
寅太郎

長期間預けるなら、1年間で配送無料のminikuraも良いでござるな

最低利用期間がある

宅配型トランクルームの多くは最低保管期間をもうけています。

期間はサービスによって違いますが、だいたい2~6ヵ月程度です。期間中の荷物取り出しは可能ですが、早期取り出し料金も請求がかかります。

最低保管期限早期取り出し料金
2ヶ月1箱1,760円
2ヶ月2ヶ月分の保管料
150日150日分の保管料
180日預け入れ時の配送料
1ヶ月1ヶ月分の保管料

webtrunkは期間の縛りが短いわ

段ボールに入るサイズまでに限定

段ボールプランは段ボールに収まるサイズまでの荷物しか預けられません。段ボールの蓋がしまらない・はみ出す状態では預かってもらえないので要注意です。

どうしても大型の荷物を預けたい場合は、大型アイテムプランやレンタルスペースプランのサービスもあります。

サービスを選ぶときのポイント

段ボールプランがある宅配型トランクルームサービスはたくさんあります。サービスごとに値段設定やプラン内容が変わってくるので、選ぶ際の目安やポイントをいくつか紹介します。

預けてから取り出すまでのトータル料金

段ボールプランの料金で1番注目されがちなのは月額料金ですが、重要なのは預けてから取り出すまでのトータル料金です。月額が安くても預入期間によってはトータル料金が変動します。

3ヶ月料金【レギュラーサイズ】
保管料825円
275円×3ヶ月
825円
275円×3ヶ月
825円
275円×3ヶ月
495円
165円×3ヶ月
594円
198円×3ヶ月
早期取り出し料金0円0円0円1,100円0円
取り出し配送料1,100円880円1,100円1,100円1,210円
トータル料金1,925円1,702円1,925円2,695円1,804円
寅太郎

sharekuraが一番安いでござる!

預け入れが長くなるとまた変わってくるわ

12ヶ月料金【レギュラーサイズ】
保管料3,300円
275円×12ヶ月
3,300円
275円×12ヶ月
3,300円
275円×12ヶ月
1,980円
165円×3ヶ月
2,376円
198円×3ヶ月
早期取り出し料金0円
取り出し配送料1,100円880円0円1,100円1,210円
トータル料金4,400円4,180円3,300円3,080円3,586円
寅太郎

今度はAZUKELが一番安いでござる?!

預入期間で早期取り出し料金配送料無料などが変わってくるので、サービスの料金体系をしっかり確認し、トータルでかかる料金を先に計算する方が良いでしょう。

またサービスによっては段ボールが有料の場合もあります。自分で用意する場合でもホームセンターで買うと1箱数百円はします。保管に使う専用段ボールが無料かどうかも確認しておきましょう。

プラン・オプションの充実

預ける目的によっては料金以上にプランやオプションが重要です。

例えば冬物のコートを預けるのなら、小さな段ボールプランよりアパレルサイズの段ボールで、オプションにクリーニングやハンガー保管があった方が良いでしょう。また漫画など書籍を預けるなら、読みたくなった時にアイテム単体で引き出せるように写真管理・個別取り出しのオプションがあると便利です。

写真管理-
個別取り出し--
書籍--
アパレル-
大型---
レンタルスペース----
クリーニング---
ハンガー保管---
ヤフオク!---
寅太郎

サービスによって全然ちがうでござる

必要なプラン・オプションがあるサービスを選ぶのよ

気軽に使える宅配型トランクルーム】ランキング

段ボールプランがあるサービスは10以上ありますが、気軽に使える所にポイントを絞って上位5サービスを選出しました。

サービス名月額プラン/オプション
【1位】275円~段ボールプラン/大型荷物/写真管理/個別取り出し/ハンガー保管/クリーニング/ヤフオク
【2位】110円~段ボールプラン/大型荷物/写真管理/個別取り出し
【3位】275円~段ボールプラン/写真管理/個別取り出し/ハンガー保管/クリーニング/ヤフオク
【4位】165円~段ボールプラン/大型荷物/レンタルスペース/写真管理/個別取り出し
【5位】180円~段ボールプラン/写真管理

料金以外にも、プラン/オプションなど便利さも含めての順位よ

【気軽に使える段ボールプラン】サービスの要点をサクッと解説

1位【選択肢の広い宅配型トランクルーム】サマリーポケット

サマリーポケットは小型の荷物を預ける段ボールプランから、大型のアイテムまで預けられる選択肢の広いサービスです。クリーニングやハンガー保管など衣服関連・ブックスプラン・写真管理など多様なオプションも揃っています。

寅太郎

悩んだらサマリーポケットでOKでござる!

レンタルスペースプランだけはないのが、唯一の弱点かも

引っ越しクラスの大量の荷物やグランドピアノみたいな大型家具の保管にはむいていませんが、部屋を便利に片付けるのならサマリーポケットです。

\サービス詳細は公式HPで確認/

サマリーポケット公式HP

2位【月額110円の衝撃・業界最安値】sharekura

sharekuraはオプションは多くありませんが、荷物の保管に特化し料金が安く気軽に利用できるサービスです。特にスモールボックスプランは月額110円と業界最安値

寅太郎

月額110円!激安でござるな?

その代わりオプションが少なめ、シンプルさが安さの秘密かも?

スモールボックス以外にも容量の大きな段ボールプランが複数用意されています。また箱に収まらない荷物を預けたい場合はレンタルスペースプラン・大型アイテムプランを利用するのもありです。

\サービス詳細は公式HPで確認/

sharekura公式HP

3位【ヤフオクとも連動した豊富なプラン&オプション】minikura

minikuraは段ボールに入る荷物の預かりのみですが、プランやオプションが豊富なサービスです。預けた荷物をそのままヤフオク出品も可能です。

寅太郎

そのまま出品できるのはスゴイ便利でござるな!

包装・配送も全部minikuraにお任せできるのよ!

ヤフオクやクリーニングオプションを使う場合は、写真撮影のあるプランを選ぶ必要があるので要注意です。

\サービス詳細は公式HPで確認/

minikura公式HP

年末年始まとめて片付けキャンペーン

minikuraHAKOレギュラーなど、1部プランの保管料が3ヶ月無料

4位【写真撮影プランの価格No.1】AZUKEL

AZUKELは写真撮影無料&個別取り出し可能な格安段ボールプランと、選択幅の広いレンタルスペースプランがあるサービスです。預け入れ禁止の物を除けば、サイズに囚われず荷物を預けることが可能です。

寅太郎

個別取り出し可能なプランの中では最安値でござる。

そのかわりオプションは少ないシンプルなサービスね。

レンタルスペースなら、段ボールより大きい荷物もOK。

\サービス詳細は公式HPで確認/

webtrunk公式HP

新規会員登録した月から3ヶ月間「月額利用料」が無料になります。

5位【安くてシンプルな段ボールプラン】webtrunk

webtrunkは段ボールプランのみシンプルなサービスです。月額も198円からと非常にリーズナブル、取り出し配送料金も一律1,210円とサービス内容も判りやすくなっています。

寅太郎

プランはSS198円・S440円・L660円の3種のみ!

写真撮影以外、複雑なオプションもないの!

引用:webtrunk公式(図の価格は税抜き)

\サービス詳細は公式HPで確認/

webtrunk公式HP

新規会員登録した月から3ヶ月間「月額利用料」が無料になります。

まとめ

気軽に使える段ボールプランいかがだったでしょうか?段ボールプランがあるサービス自体はもっとたくさんあります。各サービスに特色があり、6

-宅配型トランクルーム