
こんにちは!せまい部屋暮らし達人の寅太郎です。
せまい部屋はクローゼットもせまく、シーズンオフの洋服はクローゼットからあふれて生活空間を圧迫します。
「もっとクローゼットが広かったら、部屋を広く使えるのに…」
そんな悩みを解決してくれるのが段ボール1箱分から服を預けられる宅配型トランクルームのボックスプランです。
この記事は宅配型トランクルーム・ボックスプランでの服保管を深堀解説。おすすめのサービスも紹介します。この記事を読めば、シーズンオフの服の管理に悩むこともなくなるはずです。
この記事の内容
そもそも宅配型トランクルームとは?

宅配型トランクルームは、宅配サービスで荷物を出し入れする荷物保管サービスです。

こんな特徴があります。
- 宅配で荷物を倉庫に送れる
- クリーニング・フリマ連動など豊富なオプション
- 保管は24時間空調の効いた屋内型倉庫
- 24時間監視でセキュリティが強い
- 手続きなどは全てオンライン
- 段ボール1箱から荷物を預けられる(ボックスプラン)
この記事でおすすめするボックスプランはクローゼットに入りきらない洋服を段ボールに入れそのまま預けられます。月額保管料も1箱数百円程度とリーズナブルなので気軽に利用できます。
また宅配型トランクルームのメリット・デメリットに関しては別の記事でまとめて紹介しています。
-
宅配型トランクルーム【7つのメリットと3つのデメリット】
こんな疑問を持った方におすすめの記事です。 こんにちは!学生時代から10年以上アパートで暮らし、せまい部屋になれた管理人です。部屋にあふれた荷物をすっきりさせる ...
続きを見る
宅配型トランクルームに安心して服を預けられる4つの理由

宅配型トランクルームがおすすめと言われても、倉庫に服を預けた経験がないとこんな不安が湧いてきます。
- 盗まれない?
- 服にカビが生えない?
- クリーニングしてないけど大丈夫?
そんな不安を解消してくれる、宅配型トランクルームに安心して服を預けられる4つの理由を解説します。
- 徹底した温度・湿度管理
- セキュリティ
- クリーニングオプション
- 荷物の保証がある
【安心して預けられる理由1】徹底した温度・湿度管理

宅配型トランクルームの保管倉庫は24時間空調管理を徹底しています。
自宅のクローゼットは扉を閉めた状態でも部屋の空気が入ってくるため、温度・湿度の変化が激しくなってしまいます。特に日本の夏場は高温多湿で、湿度が75%を超えカビも発生しやすい環境です。
トランクルームの倉庫内は季節に合わせて倉庫内の環境を調節し、荷物へのダメージが少ない温度・湿度を保っています。また虫食いを防ぐためのオプションなどもあるため、自宅よりも服に良い環境です。
自宅のクローゼットのように衣替えの時期に取り出した服が、カビや虫食いでボロボロになってしまう心配はありません。
【安心して預けられる理由2】セキュリティ

倉庫内は24時間カメラで監視されているため、倉庫に保管された荷物が行方不明になる心配はありません。
またトランクルームは荷物の管理責任が倉庫側にあるため、ユーザーが倉庫に入って荷物を取り出すことはできません。特に宅配型は宅配サービスで荷物を出し入れするため、他のユーザーが自分の荷物に近づくことさえできません。
※トランクルームは倉庫業法で規制されており、荷物の出し入れや管理は業者が行う必要があります。
【安心して預けられる理由3】クリーニングオプション

クリーニングオプションがあるサービスなら、預けたまま服をクリーニングできます。
クローゼットにしまってあった洋服が、襟や袖口の黄ばんで台無しになった経験はありませんか?1シーズン着た洋服は汗・脂・ホコリなどで汚れています。ケアせずに衣装ケースの奥にしまい込んでしまうと服が傷みます。特に白いシャツなんかは1度黄ばんでしまうとリカバリーが効きません。
宅配型のトランクルームのクリーニングオプションは、預けた後に段ボールの中から指定した服をピックアップしてクリーニング可能です。汚れたまま預けても、次のシーズン綺麗に洗濯された状態の服で返ってきます。

自分で近所のクリーニング店を往復する手間もかかりません。
【安心して預けられる理由4】荷物の補償がある

宅配型トランクルームに預けた荷物には補償が付きます。
倉庫側は荷物の保管管理の義務があるため、倉庫側が原因で預けた服にトラブルがあった際は補償をしてもらえます。
補償の相場は1箱あたり1万円迄が相場ですが、補償オプションで限度額を引き上げることもできます。

ブランド品預ける時は補償オプションを付けると安心です。
1箱分の洋服を預けるとどうなる?

「段ボールに入る程度の服を預けただけでクローゼットが広くなるの?」
次は宅配型トランクルームで服を預けた結果どうなるかのイメージが湧いてこない方のために、具体的な数字やイラストも交えて1箱分の服を預けるとどうなるかを解説していきます。
一般的な服の量はどれくらい?
まずは持っている服の量です。
個人差が大きい部分ですが、一般的に女性だと200着程度の服を所持しているそうです。男性は女性と比べ少ない傾向にあります。
大きな段ボールに詰めると3~5箱分になります。

クローゼットを使って表現すると、こんな感じです。
女性 | 男性 |
![]() | ![]() |
1.5m~2m幅のクローゼットに収まる量 | 0.8m~1.2m幅のクローゼットに収まる量 |
段ボール1箱にどれくらいの服が入る?
次に段ボール1箱でどれくらい入るのかを見ていきます。
段ボールのサイズは各サービスによって異なりますが、レギュラサイズ40~50リットル、ラージサイズ90~110リットルです。特にラージサイズはアウターが20着、Tシャツが100着近く入る容量があり、衣装ケースで換算すると約3箱分です。

服の所持量によりますが、1箱で1/3~1/5ぐらいの洋服が入る計算です。
レギュラーサイズ | ラージサイズ |
![]() | ![]() |
容量:40~50リットル | 容量:90~110リットル |
アウター5~8着 Tシャツ25~40着 | アウター15~20着 Tシャツ70~100着 |
衣装ケース1~1.5箱分 | 衣装ケース2~3箱分 |
ラージサイズの段ボールなら、1箱で1シーズン分の服が入ります。
実際に段ボールに服を詰めて検証した記事はコチラからどうぞ。
>段ボール1箱の荷物を減らせば部屋が広くなる「ボックスプラン」をおすすめする理由
部屋を圧迫する荷物をクローゼットに!
最後は服を預けて確保できるスペースです。
例えばラージサイズの段ボール1箱分の服を預けると、衣装ケース2箱分+ハンガーパイプにも数十センチのスペースを確保できます。


空いたスペースに、部屋に転がる荷物を収納すると…

置き場に困って部屋に出ていたゴルフバック・シーズンオフのヒーターなど、部屋のスペースを圧迫していた荷物をクローゼットに収納できるので部屋が広く使えるようになります。
服の保管におすすめな宅配型トランクルーム4選

ここからは服を保管するのにおすすめな宅配型トランクルームを紹介します。宅配型トランクルーム自体は数多くありますが、その中から厳選した服保管のオプション・プランが特に優れたサービス4選です。
サービス名 | プラン[P] オプション[OP] |
![]() サマリーポケット | アパレルボックス[P] 単品クリーニング[OP] ハンガー保管[OP] 無酸素保管[OP] |
![]() ミニクラ | minikuraCloset[P] クリーニングパック[P] 単品クリーニング[OP] |
![]() ディノス クローゼットサービス | アパレルBOX[P] クリーニングパック[P] 単品クリーニング[OP] |
![]() モノレス | クリーニングパック[P] |
サマリーポケット

サマリーポケットは衣服の保管オプションが優秀です。1着単位でハンガー吊り保管が選べるおしゃれ着保管オプション、衣服のダメージを最小限に抑える無酸素保管オプションがあります。また単品クリーニングはグレードの違う2種類のコースから選ぶ事も可能です。値段もリーズナブルなので気軽に服を預けられます。
![]() | ![]() スタンダードプラン ラージサイズ 605円/月 |
容量:約113リットル | |
クリーニング | スタンダードコース:990円/点 |
プレミアムコース:1,276円/点 | |
ハンガー保管 オプション (おしゃれ着保管) | 1着82円/月 |
無酸素保管 オプション | 440円~/箱 |
特殊クリーニング | ブランド品など:7,700円/点 |
保管環境 | 平均保管湿度:65%以下 |
補償 | 通常:1万円/箱 安心サポートオプション:50万円/箱 |
無酸素保管オプション

無酸素保管は現状サマリーポケットのみにあるオプションです。
専用の袋と脱酸素剤を使い酸素濃度0.1%以下の無酸素状態を作り出し、虫・カビの発生や酸化による黄ばみなど衣服のダメージを最小限に抑えます。真空パックとは違い無酸素状態の袋に窒素充填を行うため、変なシワが付く心配がありません。

おしゃれ着保管・無酸素保管併用の場合、1着192円/月額です。
2種類のクリーニングコース
オプションのクリーニングは単品対象で2種類のコースがあります。
スタンダード | プレミアム |
洗浄・乾燥・シミ抜き・仕上げの工程、通常の水洗いドライクリーニング。 | スタンダードの内容に加え、抗菌・防カビ・風合い改良といった加工、熟練スタッフの手仕上げ。 |
990円/点 | 1,276円/点 |

普段着とブランド品など服のグレードで使い分けるのがおすすめです。
\サービス詳細はコチラから/
■開催中のキャンペーン■
春の衣替えキャンペーン
200円分のポイント付与
クーポンコード:KOROMOGAE23
minikura(ミニクラ)

minikuraは服保管のプランが充実しています。ハンガーでの吊るし保管が最初からセットになったminikuraClosetや、長期保管・クリーニング・配送料がコミコミになったクリーニングパックプランなどがあります。単品クリーニングも可能なので、minikuraClosetと組み合わせて使うのもおすすめです。
![]() | ![]() minikuraCloset 550円/月 |
最大10点まで吊るして保管 | |
クリーニング | クリーニングオプション:990円/点 |
クリーニングパック:12,100円/6ヵ月保管 | |
特殊クリーニング | ブランド品など:7,700円/点 |
保管環境 | 保管温度:10~28℃ 平均保管湿度:65%以下 |
補償 | 通常:1万円/箱 あんしんオプション:10万円/箱 |
minikuraCLosetで型崩れしないように保管
minikuraClosetは服専用の保管プランで、専用ケースに最大10点まで詰め放題です。

月額 | 550円 |
収納量 | 10点まで 40×40×40(cm) |
配送料 | 1,100円 |
預けた服は1着ずつハンガー+不織布カバーで保管されるので、型崩れやホコリなどによる汚れの心配がありません。型崩れさせたくないスーツやアウターなどをまとめて預け、必要に応じて後からクリーニングオプションで単品クリーニングも可能です。

取り出しも1点から可能なので、オンラインのクローゼットのように使うことができます。
クリーニングパックでまとめて洗濯

パック料金 | 12,100円/6ヵ月 |
収納量 | 10点まで 40×40×40(cm) |
アイテム個別配送料 | 880円/点 |
minikuraのクリーニングパックは、クリーニング+6ヵ月保管+配送料がセットになったパックプランです。保管もminikuraCloset同様、ハンガー保管+不織布カバーが付きます。綺麗になった状態をしっかり保てるので、クリーニングの効果を最大限に活かせるプランです。
またヤフオク!とも連動させることが出来るので、冬用アウター【クリーニング済み】のようなタイトルで販売するのもありです。
\サービス詳細はコチラから/
■開催中のキャンペーン■
ラージBOX100円割引
クリーニングオプション15%OFF
ディノスクローゼットサービス

ディノスクローゼットサービスは衣類の管理に強いサービスです。単品クリーニングはもちろん、特にクリーニングパックに力が入ってます。クオリティの異なる2種類のコースに加え、高級ブランド専用の追加オプション匠クリーニングなどもあり、予算や預ける服のグレードに合わせた選択ができます。
![]() | ![]() ラージBOX+PHOTOオプション 605円/月 |
容量:約115リットル | |
クリーニング | クリーニングオプション:990円/点 |
クリーニングパック | STANDARD:12,650円~/6ヵ月保管 PREMIUM:18,700円~/6ヵ月保管 |
特殊クリーニング | ブランド品など:5,500円/点 |
保管環境 | 保管温度:10~28℃ 平均保管湿度:40~65%以下 |
補償 | 10万円/箱 |
2種類のクリーニングパック
ディノスクローゼットサービスのクリーニングパックは、洗濯のクオリティの異なる2種類のコースがあり、普通のおしゃれ着なんかはSTANDARD、スーツや冬物アウターなどはPREMIUMと使い分けする事が可能です。
STANDARD | PREMIUM |
![]() | ![]() |
通常のドライクリーニング。簡易シミ抜きや静電気加工などが付く。 | 全品手仕上げの1ランク上のクオリティ。汗抜きや撥水加工などが付く。 |
8点パック 12,650円 | 8点パック 12,650円 |
12点パック 16,500円 | 12点パック 16,500円 |
高級ブランドもOKな【匠クリーニング】

シャネルやルイヴィトンの1着数十万もするようなブランド洋服には、専用オプションの匠クリーニングがあります。
「ブランド洋服を自宅保管でダメにしたくない」「服のレベルに合ったクリーニングをして欲しい」という方にオススメのオプションです。
匠クリーニングは洗濯というより服をケアして新品の風合いを保つためのクリーニングです。熟練のスタッフが1点ずつ服の特性に合わせ手洗い・ケアを行い、服のダメージを最小限におさえるため自然乾燥させます。

最終工程まで職人の手仕上げなのがポイントです

MONOLESS(モノレス)

MONOLESSはクリーニングパックがとにかくお得なサービスです。通常のボックスプランはオプションも最小限のシンプルなプランですが、クリーニングは最大30点までの詰め放題パックプランがあります。
![]() | ![]() クリーニングパック(衣類30点) 20,878円/9ヶ月 |
容量:85リットル | |
クリーニングパック | 5点パック:6,578円 10点パック:8,778円 15点パック:10,978円 30点パック:20,878円 |
クリーニング 集荷キッド | 770円/箱 手持ちの段ボールでもOK |
保管環境 | プラズマクラスターイオン発生機 保管温度:26~28℃ 平均保管湿度:45~85%以下 |
補償 | 国が定めた クリーニング事故賠償基準 |
30点パックは路面店舗並みに安い?
MONOLESSのクリーニングパックは最長9ヶ月の保管・配送料金もセットになった、激安クリーニングプランです。

クリーニング点数が増えるほど、1点あたりの単価が安くなります。5点パックだと1点あたり1,315円ですが、30点パックになると1点あたり696円。
1点あたり | パック料金 | |
minikura クリーニングパック | 1,210円 | 12,100円 |
MONOLESS 5点パック | 1,315円 | 6,578円 |
MONOLESS 10点パック | 878円 | 8,778円 |
MONOLESS 15点パック | 732円 | 10,978円 |
MONOLESS 30点パック | 696円 | 20,878円 |
厚手のダウンコートやスーツでも1点あたりの料金は一緒なので、詰める服の内容によっては路面店舗のクリーニングよりお得に利用できます。

30点パックはお得ですが…単身者よりもファミリー向けかもしれませんね
まとめ
宅配型トランクルーム・ボックスプランは1箱数百円とリーズナブルですが、1箱でクローゼットの中をスッキリさせることができます。また倉庫内環境・セキュリティ・保証などもしっかりとしているため、大事な服の管理も安心して任せられます。

あとはプラン・オプションを比較して自分にベストなサービスを選ぶだけです。
ボックスプランは服以外の荷物も保管できます。別の記事で目的別にボックスプランのある宅配型トランクルームサービス比較しています。興味のあるかたはコチラをどうぞ。
-
【徹底比較】ボックスプランのある宅配型トランクルーム13選
宅配型トランクルームはボックスプランだけでも10以上のサービスがあります。結局どのサービスが良いの?となってしまう方も多いはずです。 結論から言うと使う人次第で ...
続きを見る