宅配型トランクルーム

コレクションスペースの悩みをワンコインで解決!大事なコレクションは宅配型トランクルームがおすすめな理由

寅太郎

こんにちは!せまい部屋暮らしの達人寅太郎です。

この記事はコレクションの保管に便利な宅配型トランクルームに関して紹介しています。

こんな悩みを解決

  • コレクションで部屋がパンパン
  • コレクションの管理が大変
  • パッケージも捨てたくない

コレクションのスペースで悩んでいませんか?

捨てられないうえに増えていくのがコレクションなので、一度集め始めると、どんどん生活空間を圧迫していきます。

そんな方にこそおすすめするのが、宅配型トランクルームです。宅配型トランクルームはワンコインから荷物を預けられる荷物の保管サービスです。

管理人:寅太郎(とらたろう)
東京23区の激せま物件で10年以上生活。部屋の荷物を極力減らして少しでも快適にすごすため、トランクルームのヘビーユーザー。引っ越しでお金は使いたくない貧乏性。

この記事では宅配型トランクルームでコレクションを預けるメリット・デメリットや、コレクションの預け方を解説します。

この記事を読めば、どうしてコレクション管理に宅配型トランクルームが最適なのかが判り、またコレクションの便利な管理方法が見つかるはずです。

コレクション管理におすすめ|宅配型トランクルームのメリット

まずはコレクション管理に宅配型トランクルームがおすすめな理由と、預けるメリットを解説します。

メリット1|宅配便で荷物を預けるトランクルームサービス

そもそも宅配型トランクルームってなに?

宅配型トランクルームを知らない方のためにサービスの概要を紹介します。

宅配型トランクルームは、荷物の保管・管理を行うトランクルームと荷物を運ぶ宅配便が合体したサービスです。荷物の出し入れは全て宅配便が行うため、自分で荷物を運ぶ必要がありません。

たとえば漫画コミックがパンパンに詰まった段ボールを500m先に運ぶのは、男性でも面倒で体力を使います。宅配型トランクルームなら、玄関に荷物をまとめ宅配便に集荷するだけです。自動車がなくても体力に自信がなくても気軽に利用できます。

宅配便に任せられるので自分で荷物を運ばなくて良いというのが、宅配型トランクルーム1番のメリットです。

メリット2|預けた荷物分の料金(従量課金)

宅配型トランクルームは従量課金で、預けた荷物量分の料金しかかりません。

住宅地で見かけるコンテナを利用したトランクルームは、収納スペースを定額で借りています。中に入れた荷物量に関わらず借りたスペースの賃料がかかります。

一方宅配型トランクルームは、段ボール1箱分や冷蔵庫1台など、預けた荷物に対して保管料がかかります。段ボールに入るサイズの荷物ならワンコインです。

自分の荷物量に合わせリーズナブルな使い方ができます。

メリット3|荷物管理に便利なオプションが豊富

宅配型トランクルームは、他のレンタル収納タイプにはない便利なオプションが豊富です。

サービスによってオプション内容は異なりますが、以下の様なものがあります。

  • 個別管理
  • クリーニング
  • 洋服管理専用
  • 書籍管理専用
  • フリマサービス

たとえば個別管理オプションなら、倉庫側が預けた荷物を撮影しデータの一覧を作成してくれます。荷物一覧はスマホから確認できるため、何を預けたのかがスグ判ります。

このようにオプションを使えばコレクションの管理が便利になります。

宅配型トランクルームのデメリット

メリットばかりではなく、デメリットも見ていきましょう。宅配便で荷物を出し入れできるのは便利ですが、宅配便を使うところにデメリットが存在します。

デメリット1|配送料がかかる

宅配型トランクルームの一番のデメリットは配送料です。

ボックスプランで荷物を預ける時なら基本配送無料ですが、引き出し時には平均して1,000円前後かかります。配送無料のサービスもありますが、エリア限定で月額料金は高めです。

配送料の分だけサービスの利用料金が高くなってしまいます。

デメリット2|配達に時間がかかる

宅配型トランクルームは宅配便で荷物を配達するため、荷物が手元に戻ってくるまで時間がかかります

レンタル収納タイプのトランクルームであれば、倉庫に行って直接荷物を取り出せるので待ち時間はありません。宅配型だと荷物の取り出し手続き後に発送されるため、荷物の到着に時間がかかってしまうのです。

関東エリアでも最短は翌日以降、最低丸一日は待つことになります。

出し入れの手続きはオンラインで24時間行えますが、実際の荷物の移動は宅配便なので時間がかかるのです。

コレクターの悩みを解決|便利な宅配型トランクルームの使い方

まだコレクションを預けるイメージが湧かない方のため、具体的なコレクションの悩みと宅配型トランクルームの使用例を紹介します。

大量のコレクションをワンコインで預けられる|ボックスプラン

「大量のアニメグッズが…」
20歳 女子大学生

アニメの推し活で部屋にはグッズがたくさん。住んでいるのは大学近くのアパート、家賃は安いけど部屋もクローゼットもすごくせまいわ。集めたグッズが多過ぎて、生活スペースもキツキツ。学生だし自由に使えるお金は少ないの…でも大切なコレクションは手放しくたくない!

ポイント①アニメグッズを預けたい
ポイント②コレクションの量が多い
ポイント③学生だからお金がない

ボックスプランのラージサイズ

ボックスプランのラージサイズは100リットル前後の大容量の段ボールで荷物を預けられます。100リットルは引っ越し用の段ボール2箱分、小型の冷蔵庫が入るぐらい容量があります。

大容量なので、コレクション本体はもちろん捨てたくないパッケージや付属品もそのまま入れて預けられます。

月額はワンコイン程度なので、お金に余裕がない学生でも気軽に利用できます。

オンラインに本棚が持てる|書籍専用プラン

「読み飽きた漫画を預けたい…」
28歳 男性会社員

漫画が好きで学生時代から買い集め、部屋には専用の本棚に1000冊ぐらい漫画があります。読み飽きたタイトルもあるのだけど、しばらく読まないでいると、また読みたくなるから捨てるに捨てれない。新刊が欲しいけどスペースがもうないんだ。

でも倉庫に預けると、量が多くて何を預けたか判らなくなる…

ポイント①置ききれない漫画本を預けたい
ポイント②漫画はまた読み返したい
ポイント③多くて預けると管理が大変

書籍専用プランでオンライン本棚

漫画など紙の本には、1冊ずつ本を管理できる書籍専用プランがおすすめです。

例えばminikuraのライブラリーBOXだと、1箱で漫画が100冊ぐらい入ります。もちろん預けた本は1冊ずつ写真撮影され、個別に管理が可能です。預けた本の一覧をスマホで確認できるうえ、個別の取り出しも可能なので、本の管理が楽になりオンラインに本棚をもっているような感覚になります。

ちなみに普通のボックスプラン+個別管理オプションだと、個別管理の点数に制限があります(多くのサービスで30点まで)。そのためシリーズ単位で透明ビニールで包装するなど、預ける時の工夫が必要です。

コレクションの劣化を抑える|24時間の空調管理

「妻のコレクションへの理解がない…」
30歳 男性会社員

特撮ヒーローフィギュアの収集が趣味、部屋でショーケースに飾っているんだ。でも妻からは部屋がせまいから邪魔もの扱い。広い部屋に引っ越すまではどこかに預けなくちゃ…。でもしっかり管理しておかないとカビが生えてフィギュアが台無しになってしまう。屋外型のトランクルームだと空調がないから論外。

ポイント①フィギュアを預けたい
ポイント②カビが生えるのが心配
ポイント③空調管理必須

宅配型は24時間の空調管理

宅配型トランクルームは空調管理された屋内倉庫で荷物を管理するので、外気の影響で荷物が劣化する心配がありません。

宅配型トランクルームの倉庫では荷物のコンディションを保つよう、季節・気候に合わせ空調を管理しています。倉庫の運営会社によって異なりますが、だいたい温度は10~28℃・湿度は40~65%の間です。プラスチックやソフトビニールなどの樹脂製品はもちろん、革・シルク・ウールなどの天然素材も傷めず保管可能です。

※フィギュアに限らず大抵の荷物は温度・湿度が高いとカビの生える可能性があります。特に日本の夏は高温多湿なため、常にエアコンで温度・湿度を下げておかないと、色々なものがカビが生えてしまいます。

このように空調管理がしっかりとしているため、大事なコレクションにカビが生える心配もありません。

トレードの面倒な手間を省いてくれる|フリマオプション

「荷物の梱包・発送が面倒…」
28歳 女性会社員

コラボカフェで集めたラノベのキャラクターグッズのコレクション、被ったアイテムは処分も兼ねてネットで販売しているの。だけど、売れるたびにひとつずつ梱包して発送するのがスゴイ面倒!

ポイント①コレクションが被っている
ポイント②不要な物はネットで販売
ポイント③梱包・発送が面倒

フリマオプション

宅配型トランクルームのオプションを使えば、コレクションを預けたまま販売できます

たとえばminikura・サマリーポケットならヤフオクとサービス連動しています。そのため預けた荷物をそのままヤフオクに出品可能

売れた荷物はサービス側が梱包・発送するので、ユーザーは預けた荷物からアイテムを出品するだけです。

フリマオプションを使えば面倒な手間がほとんどかかりません。売りたいアイテムはまとめて預けておけば部屋もスッキリします。

宅配型トランクルームに安心して荷物を預けられる理由

でも大事なコレクション。人に預けたら盗難・紛失が心配

と不安な方もいると思いますが、宅配型トランクルームには荷物を安心して預けられる理由があります

安心して荷物を預けられる理由1|国からのお墨付き

宅配型トランクルームの保管倉庫は、国から認められた倉庫です。

国土交通大臣の許可を受けた倉庫業者が運営。つまり国からのお墨付きの倉庫ということです。

荷物の保管・管理のプロフェッショナルが運営する倉庫で荷物を預かってもらっているので安心できますね。

安心して荷物を預けられる理由2|セキュリティ

宅配型トランクルームの保管倉庫は厳重なセキュリティが敷かれています。

24時間体制でのカメラ監視もちろん、各種セキュリティセンサーや有人警備によりスキがありません。

また原則倉庫内にはスタッフのみしか立ち入れないため、他のユーザーによる盗難やいたずらも防げます。

安心して荷物を預けられる理由3|万が一の補償

預けた荷物には補償が付くので、万が一トラブルが起きても安心です

レンタル収納タイプのトランクルームだと原則荷物の管理は自己責任ですが、宅配型は必ず補償が付きます。

サービスによって限度額は異なりますが、相場は1箱1万円。1万円が不安なら別に補償オプションを追加できます。

コレクションの管理は宅配型トランクルームがおすすめです

宅配型トランクルームをコレクターの視点で紹介しました。

便利なオプションをはじめ、保管環境や倉庫としての信頼性が高いため、宅配型トランクルームはコレクションの管理にはもってこいのサービスです。またヤフオクなどのフリマサービスを活用すれば、ただ保管する以上に便利な使い方も可能です。

-宅配型トランクルーム