宅配型トランクルーム

サマリーポケットの評判は?使ってみた気が付いたメリット・デメリットを徹底解説!

寅太郎

こんにちは!せまい部屋ぐらしの達人寅太郎です。

こんな悩みを解決!

  • サマリーポケットを使うかどうか悩んでいる
  • ユーザーのリアルな声を知りたい
  • サマリーポケットの使い方は?

サマリーポケットはリーズナブルな料金と豊富なプラン・オプションが魅力のサービスです。

でも実際に使ったことがないと、「本当にこのサービスで良いのかな?」という不安が湧いてきます。お金を払って荷物を預けるのだから、後悔はしたくないですよね?

この記事では実際にサマリーポケットを利用した体験をもとに、サービス内容・使ってみた感想・ネットの口コミなどを徹底紹介していきます。サマリーポケットを使うかどうか迷っている方は、ぜひ参考にして下さい!

この記事の内容

宅配型トランクルーム|サマリーポケット

サマリーポケットトップバナー
引用:サマリーポケット公式

サマリーポケットは株式会社Sumallyが運営、荷物の保管は業界大手の寺田倉庫が担当する宅配型トランクルーム。豊富なプラン・オプションが魅力のオールマイティなサービスです。

月額275円~/箱
コスパ
プラン・オプション
段ボール容量
対応エリアは全国アイテム個別管理あり

\サービス詳細はコチラから/

■開催中のキャンペーン■
春の衣替えキャンペーン
200円分のポイント付与
クーポンコード:KOROMOGAE23

エコノミープラン・レギュラーボックスを利用してみた

今回利用するのは、エコノミープランレギュラーボックス

エコノミープランは段ボールで荷物をあずけるボックスプランです。オプション非対応で、荷物をあずけるだけのシンプルな内容

レギュラーボックスの料金は以下の通りです。

月額保管料金275円
預け入れ配送料無料
取り出し配送料1,100円

専用ボックスの容量は約52リットル。

寅太郎

引越し用の段ボールがすっぽり入るので、結構大きいですね。

サマリーポケット専用ボックスを徹底分析

寅太郎

まずはエコノミープランの専用ボックスを詳しく見ていきましょう!

荷物がたっぷり入る大容量

レギュラーボックスは、幅43cm×奥行37cm×高さ33cm・容量約52リットル。たっぷりと荷物が収納できます。

とはいえサイズと容量の数値だけでは、具体的な荷物量を想像できないと思うので、実際に荷物をつめてみました。

冬用衣類や毛布がまるごと入る

記事執筆時は3月半ば、大分暖かくなってきたので、まずは冬用の衣類一式をつめてみました。

とりあえず、アウターとシャツをつめてみましたがまだまだ余裕があります。

追加で厚手の毛布1枚・かいまき毛布1枚・厚手のスウェット上下も入れてみます。

これだけつめ込んでようやくパンパンになりました。

つめ込んだ荷物一覧

  • 冬用の厚手アウター×1
  • 冬用の薄手アウター×1
  • 厚手のセーター×1
  • 厚手のパーカー×1
  • Tシャツ×5
  • 厚手のスウェット上下×1
  • キングサイズの厚手毛布×1
  • かいまき毛布×1

中型のポータブルストーブ

洋服以外も、試しに色々つめてみます。

来シーズンまで使わない中型のポータブルストーブも…

※ストーブを預ける際は必ず灯油を抜いて下さい!

ごらんのとおりスッポリ収まりました。隙間に梱包材をつめればそのまま預けられます。

日用品もタップリ収納可能

もっと判りやすくするため、大きさがイメージできる日用品でつめ放題チャレンジ!

場所を取るティッシュやトイレットペーパーも…こんなにたくさん入ります!

つめ込んだ日用品

  • ボックスティッシュ×27個
  • トイレットペーパー×12巻

広げるとかなりの量です。

寅太郎

実際につめてみると、大量の荷物が入りました。ラージサイズならこの2倍以上の大きさです。

段ボールの丈夫さは引越し基準

専用ボックスには、5mm厚の段ボール(Aフルート段ボール)が使われています。

Aフルート段ボールは約5mmの厚さで強度も優れており、 段ボール中芯の段目の山の数が30cmあたり34個±2とJIS規格で定められている材質。

一般的な荷物の輸送用に使われており、引越し用に使えるほど丈夫です。

使いやすく工夫されたデザイン

専用ボックスの表面には各種案内などをプリントし、ユーザーが使いやすいよう工夫されています。

ボックス名の記入欄
チェックリスト
集荷用QR
預け入れの流れ
寅太郎

段ボールだけで、簡単な使い方が判りますね!

サポートガイド冊子が付属

さらに簡単なサポートガイド冊子も付属。利用時の注意点やQ&Aなど、荷造りで迷わないための情報が載っています。

寅太郎

専用ボックスだけでも、サービス側の工夫や心遣いが見えてきますね。

実際に使ってみて気が付いたサマリーポケットの良いところ6選

次はサマリーポケットの良いところ悪いところを、それぞれ解説していきます。

良い悪いの両面からサービスを知っておけば、「思っていたのと違う!」と後悔することもないでしょう。

寅太郎

まずはサマリーポケットの良いところからまとめました!

良いところ

①登録・手続きが簡単

サマリーポケットの良いところ一つ目は、登録・手続きが簡単で使いやすいところです。

登録はメールアドレス・氏名・住所・支払い方法(クレジットカード)など基本的な情報を入力し、あとは最初に使うプランを選択するだけ。

印鑑・身分証明書などは不要で、メールアドレスとクレジットカードがあれば簡単に登録できます。またオンラインなので24時間いつでも手続き可能です。

②専用ボックスのデザイン

二つ目は専用ボックスの使いやすいデザインです。

一見普通の段ボールですが、引越し用段ボールレベルの丈夫な構造に、レギュラーでも50リットル以上の大容量。

さらに段ボールに各種案内や集荷用のQRコードがプリントされるなど、使いやすさを考えたデザインになっています。

③荷物の管理が簡単

良いところの三つ目は荷物の管理です。

普通のトランクルームの場合、荷物の出し入れや管理は自分で行います。サマリーポケットなら荷物の出し入れは宅配便にお任せ荷物の保管はサービス側が責任をもってやってくれます

またスタンダードプランだと、専用ボックスにつめた荷物も1点ずつ個別登録され、何を預けたかもスマホで確認できます。

荷物の出し入れ・個別登録を全て任せられるので管理が簡単です。

④手頃な料金設定

四つ目は手頃な料金設定です。

宅配型トランクルームの保管料金は、サービスや選ぶプランによっても異なりますが、ボックスプランのレギュラーサイズなら平均して1箱300円程度です。

サマリーポケットのエコノミープランなら月額275円です。容量も大きく荷物がたっぷりと入るのでコスパにもすぐれた手頃な料金設定になっています。

⑤プラン・オプションが豊富

サマリーポケットの良いところ五つ目は、豊富なプランとオプションです。

現在20以上の宅配型トランクルームサービスがありますが、サマリーポケットは一番プラン・オプションが豊富なサービスです。

サマリーポケットのオプション

  • 荷物の個別管理
  • クリーニング
  • 洋服専用ハンガー保管
  • 無酸素保管
  • 大型荷物
  • ヤフオク!連動(現在新規利用停止中)
  • などなど…

このようなオプションが豊富にあるため、預けたあとの選択肢が多く、色々なニーズに対応しています。

集配時間を細かく指定可能

六つ目は荷物集配の指定を細かく指定可能なところです。

サマリーポケットは宅配便サービスScatch!と提携しています。

Scatch!は朝6~深夜24時まで、1時間単位で集配時間の指定が可能です。

仕事の都合で早朝・深夜しか時間がとれない方でも利用できます。

実際に使ってみて気が付いたサマリーポケット3つの気になるところ

寅太郎

次はちょっと気になるところも見ていきます。

①荷物をすぐに取り出せない

サマリーポケットに限らず宅配型トランクルームに共通するところですが、必要になっても荷物をすぐに取り出せません

宅配便で荷物を出し入れする都合上、取り出しの手続きをしてから実際に手元に荷物が届くまで時間がかかってしまいます。

保管倉庫が近い関東エリアだとしても届くのは最短で翌日です。

またユーザーが直接倉庫に荷物を取りに行っても、セキュリティの都合上倉庫内には立ち入れず、荷物を取り出すことができません。

②早期取り出しオプションが高額

サマリーポケットは2ヶ月間の最低保管期限があります。

2ヶ月以内に取り出す場合は、1箱1,760円の早期取り出しオプション料金がかかります。

たとえば月額275円のエコノミープラン・レギュラーサイズを預けた当月に取り出す場合…なんと月額保管料金の10倍以上

取り出し配送料金1,100円
早期取り出しオプション1,760円
合計2,860円

2ヶ月で取り出すケースは滅多にないと思いますが要注意です。

③会員登録時に最初のプランを決める必要がある

サマリーポケットは会員登録、必ず何かのプランと契約する必要があります。

氏名・住所・支払方法と一緒に、最初に使うプラン・箱数を入力しないと会員登録自体ができません。

変更もきかないので、まず利用するプランを決めてから会員登録をして下さい

サマリーポケットネットのくちコミ情報

管理人の感想だけだと偏りが出るので、ネットのくちコミ情報も集めてみました。良いくちコミ・悪いくちコミ両方を見て検討して下さい。

良い評判のくちコミ

寅太郎

まずは良い評判のくちコミから見ていきましょう!

洋服を預けるのに便利

サマリーポケットに限らず、宅配型トランクルームは洋服を預ける人の割合が高いです。服の保管オプションやクリーニングもあるため、クローゼットの中をすっきりさせたいユーザーからの評判が高いようです。

悪い評判のくちコミ

寅太郎

宅配型トランクルームの最大手でユーザーも多いため、あまり良くないくちコミも見られました。

余計な荷物をあずけてしまう

あまり要らない荷物を預けると、荷物を引きあげるのがおっくうになってしまいますね。取り出し配送料もかかるので、預ける前に良く考えるひつようがありそうです。

ヤフオク出品オプションの手数料が高い

ヤフオク出品オプションは配送・梱包がお任せの便利なサービスだったのですが、手数料がネックのため評判が悪かったようです。なおヤフオク出品オプションは23年3月で終了しています。

サマリーポケットの使い方

ここからははじめて使う方のため、会員登録から荷物をあずける所までを紹介します。

サマリーポケットに会員登録

寅太郎

まずはサマリーポケットの会員登録!

メールアドレスと、支払い用のクレジットカードを用意しておくとスムーズに登録できます。

登録時に利用プランを選択する必要があるため、どのプランを使うかも決めておきましょう。

  • メールアドレスを登録


    サマリーポケット公式の右上にあるはじめるからメールアドレスを登録します
  • プラン・ボックスサイズを選択
  • パスワードを設定
  • 個人情報入力・支払い方法選択

    支払いは以下の3つから選べます
    • クレジットカード
    • 口座振替
    • PayPal
  • キャンペーンコード入力

    お友達招待コード:P0HP9F
    入会時のみしか獲得できないので要注意です!
  • 登録完了

    入力した内容を確認してこの内容で確定するで登録完了です

サマリーポケットに荷物を預ける

登録が完了したら、数日後には自宅に段ボールが届きます。段ボールが届いたら荷物をつめて宅配便で預けるだけです。

  • 段ボールが届く


    会員登録時に設定した日付で、段ボールが配達されます
  • 荷物をつめる
  • 宅配便で荷物を預ける

    登録時に設定した日付に宅配日のドライバーが荷物を取りに来ます。集荷日は後から変更も可能です。
  • 1週間程度で荷物が登録される

サマリーポケットプラン・オプション料金

今回紹介したエコノミーレギュラーサイズ以外のプランやオプションの料金も紹介していきます。

エコノミープラン

エコノミープランはシンプルに荷物を段ボールで預けるボックスプランです。個別管理が付かないプランのため、各種オプションには対応していません

レギュラーラージ
月額料金
275円484円
サイズ・容量
43cm×37cm×33cm
52リットル
68cm×45cm×37cm
113リットル
取り出し配送料金
1,100円1,320円

スタンダードプラン

スタンダードプランは、デフォルトで荷物の個別管理オプションが付いたプランです。また各種オプションに対応しているため、預けたあとの選択肢が広く便利に使えるプランです。

レギュラーアパレルラージ
月額料金
275円275円484円
サイズ・容量
43cm×37cm×33cm
52リットル
60cm×37cm×20cm
リットル
68cm×45cm×37cm
113リットル
取り出し配送料金
1,100円1,100円1,320円
アイテム個別取り出し配送料金
880~1,320円/1梱包

対応オプション

個別管理 クリーニング おしゃれ着保管 無酸素保管 あんしんサポート シューズリペア

ブックスプラン

ブックスプランは点数無制限で荷物の個別管理ができる書籍保管プランです。バーコードが付いている本であれば、自動的に表紙・タイトル・著者名が登録されます。また書籍以外にもバーコードが付いているアイテムなら、一緒につめても個別管理されます。

また本の重量に耐えられるよう専用ボックスは2重底です。

ブックスプラン
ブックスプラン
月額料金
440円
サイズ・容量
44cm×33cm×24cm
34リットル
取り出し配送料金
1,100円
アイテム個別取り出し配送料金ゆうメールでの取り出し
(1kgまで)
880~1,100円/1梱包352~550円/1梱包

対応オプション

個別管理 無酸素保管 あんしんサポート ゆうメール対応

大型アイテムプラン

大型アイテムプランは、専用ボックスに入りきらない大きなサイズの荷物が預けられます。

スーツケースゴルフバックスキー・スノーボード
月額料金
638円770円
サイズ
71cm×32cm×84cm69cm×143cm59cm×174cm
取り出し配送料金
1,320円

対応オプション

写真管理 あんしんサポート

各種オプション

荷物管理が楽になる便利なオプションも紹介も簡単に紹介します。

クリーニングオプション

預けた衣類をそのままクリーニングできるオプションです。衣類以外にも、布団・ラグマット・シューズのクリーニングも可能です。

衣類クリーニング
スタンダードコース990円/点
プレミアムコース1,276円/点
布団クリーニング
布団4,400円/枚
毛布2,200円/枚
敷きパッド2,200円/枚
2,200円/点
シューズクリーニング
3,300円/両足
ラグマットクリーニング
3,608円/枚(税込)

おしゃれ着保管オプション

おしゃれ着保管は衣類専用のオプションで、指定した衣類をハンガーに吊るして保管してくれます。シワや型崩れが気になる洋服を預ける際はおすすめです。

おしゃれぎ保管82円/着
おしゃれ着+無酸素保管192円/着

無酸素保管オプション

無酸素保管は専用パックと薬剤による脱酸素と窒素充填により、極低濃度の酸素状態で保管するオプションです。荷物を酸化やカビ・虫の発生から守ってくれます。

レギュラー・アパレル・ブックス440円/箱
ラージ660円/箱

あんしんサポート

あんしんサポートは保管中の事故による保証額を最大50万円まで引き上げるオプションです。あんしんサポートがないと1箱あたりの補償額は最大1万円です。

1箱あたり55円/月

シューズリペア

シューズリペアは預けた靴の修理ができるオプションです。ただしソールやヒールの補修など、普通の靴屋で行える簡易な物に限られます。

紳士靴
ヒール(かかと)3,058円/両足
ソール(前底)3,278円/両足
ヒール・ソール両方6,336円/両足
婦人靴
ヒール(かかと)1,408~3,058円/両足
ソール(前底)3,058円/両足
ヒール・ソール両方4,460~6,116円/両足
※婦人靴はサイズによって料金が異なります。

サマリーポケット使う上で注意するポイント

最後にサマリーポケットを利用する上での注意点もまとめておきます。支払い料金や、補償にも関わってくる部分なのでこちらも要チェックです。

預けられない荷物

サマリーポケットなどの宅配型トランクルームに限らず、荷物保管サービスには預け入れお断りの荷物があります。危険で違法な物や一般的周囲に迷惑のかかる物は禁止されています。

預け入れ禁止の荷物一覧

  • 液体
    化粧水・化粧品・酒類など
  • 可燃物
    スプレー缶・ガスボンベ・ライター・マッチ・灯油・ガソリン・塗料など
  • 食品・動植物
    植物の種や苗なども禁止
  • 現金・有価証券類
    通帳・切手・印紙・証書・重要書類・印鑑・クレジットカード・キャッシュカード類
  • 磁気を発する物品
    リチウム電池・リチウム電池を含む物品・モバイルバッテリー・スマートフォン・スピーカー・ヘッドフォン・マグネットなど
  • 薬物・劇物・危険物
    農薬・劇薬・火薬・毒物・化学薬品・放射性物質など
  • 異臭・悪臭を発する
    または発するおそれのある物品
  • 廃棄物
  • 法令により所持禁止の物品
  • 公序良俗に反する物品
寅太郎

預けられない荷物は、ほとんど常識の範囲内だと思います。

預けられても補償が効かない荷物

サービス側で預かることはできても、補償が効かない荷物もあります。ガラス製品など破損しやすい物全般は、補償が効かない荷物となっているので要注意です。

補償が効かない荷物一覧

  • 衝撃で壊れやすい
    ガラス食器・陶磁器・額縁
  • 精密なレンズがある
    カメラ、双眼鏡、望遠鏡
  • 精密な機械
    パソコン・携帯電話・タブレット端末・ハードディスク・テレビ・液晶ディスプレイ・コピー機・複合機・プロジェクター・キッチン家電・季節家電
  • 人形
    雛人形・五月人形・フィギュア、
  • プラスチックケース
    衣装ケースなどプラスチックの箱・CDやDVDのプラスチックケース
  • 本の帯・その他壊れやすい物品
寅太郎

意外と補償が効かない荷物は多いので、しっかり確認しておきましょう!

専用ボックス1箱あたりの重量・点数制限

専用ボックスは1箱あたり重量20kg(ラージは25kg)・個別管理は30点までの制限があります。

特に重量は預ける前に体重計に載せて確認しておきましょう。重量オーバーすると、オーバーした分の荷物は別の段ボールにつめ替えられ、分けて保管されます。追加の保管料と作業品1,100円がかかってしまいます

個別管理の方は、31点以上入っていても追加料金は取られませんが、サービス側の判断でまとめて写真撮影されます。点数が多い場合は、預ける前に分類ごとに透明ビニールなどでまとめ30点以内におさめるのがおすすめです。

ボックス重量個別管理点数
レギュラー・アパレル20kgまで30点まで
ラージ25kgまで30点まで
ブックス20kgまで点数無制限

Scatch!はエリア限定サービス

Scatch!
【対応エリア】
東京・神奈川・千葉・埼玉の一部地域

サマリーポケットはScatch!・佐川の宅配便サービスと提携しています。Scatch!は朝6時~深夜24時まで集配可能な上、細かい時間指定もできて便利ですが、エリアが関東の一部に限られています。エリア外の地域は佐川での宅配となります。

ボックス取り寄せのキャンセルができない

一度自分で専用ボックスの取り寄せ手続きを行うとそのあとのキャンセル・変更が一切効きません。

また使わなかったボックスの返品もできないので、取り寄せるボックスの種類・数量はしっかり確認して下さい。

宅配型で迷ったらサマリーポケットでOK

サマリーポケットを実際に使ってみたうえで徹底レビューしてみました。

サマリーポケットは料金が手頃で、登録・利用も簡単なお手軽なサービスです。またプラン・オプションが多く、預けたあとの選択肢が広いのも特徴です。そのため荷物を預けることが最初の目的であっても、後でオプションを利用したくなった時にサービスを乗り換える必要がありません。

なので宅配型トランクルーム選びに迷っていたら、サマリーポケットを選んでおけば間違えないでしょう。

初期費用も安いので、試しにまず1箱荷物を預けて見てはどうでしょうか?

\サービス詳細はコチラから/

■開催中のキャンペーン■
春の衣替えキャンペーン
200円分のポイント付与
クーポンコード:KOROMOGAE23

-宅配型トランクルーム