宅配型トランクルーム

段ボールに入らない荷物を預けられる|宅配型トランクルーム・大型荷物のプラン

寅太郎

こんにちは!せまい部屋暮らしの達人、寅太郎です。この記事は宅配型トランクルームの、大型荷物プランに関して紹介します。

こんな悩み・疑問を解決!

  • ゴルフバックやスノーボードの置き場所に困っている
  • 段ボールに入らないサイズの荷物は預けられないの?
  • 大きな荷物をトランクルームまで運ぶ手段がない

宅配型トランクルームといえば、段ボールで荷物を預けるボックスプランですが…

実は段ボールにおさまらないサイズでも預けられる大型荷物のプランもあります。

家具・家電や、容量は小さくても細長くて段ボールからはみでてしまう物まで、様々なサイズの荷物を預けられます

この記事は大型荷物プランの特徴・メリット・デメリット、さらには大型荷物プランのおすすめサービスも紹介します。

この記事を読めば、部屋のスペースを圧迫している大きな荷物の預け先が見つかります。

大型荷物プランは大きく分けて4タイプ

大型荷物プランってどういうプランなの?

大型荷物プランは、ボックスプランで預けられない大きなサイズの荷物を預けられるプランです。

大型荷物プランは以下のような4タイプに分かれます。

大型荷物プランの分類

  • レンタルスペース
  • 大型ボックス
  • アイテム限定
  • 荷物個別タイプ

それぞれ順番に解説してきます。

荷物個別タイプ

少量個別課金タイプは、荷物を箱に入れず個別で預けられます

たとえば扇風機・冷蔵庫など、段ボールに入らない荷物を単体で預けられます。

引っ越し先の部屋でうまくレイアウトできなかった家具や、シーズンオフのアウトドアグッズなどを預けるときに便利です。

料金は預ける荷物のサイズ(縦・横・高さ)で変わってきます。

少量個別課金タイプ
月額/360円~

公式HP

大型荷物
月額/2,475円~

公式HP

レンタルスペースタイプ

引用:AZUKEL公式

レンタルスペースタイプは、倉庫内に一定のスペースを借り荷物を預けられます

ボックスプランと比べ、料金当たりの預けられる荷物量が多いため、大量の荷物を預けるのにも向いています。

借りられるスペースはサービスによって異なりますが、0.2畳のロッカーレベルのサイズから、10畳を超える事業者用サイズまであります。

ただし預けた荷物に対して料金がかかるボックスプランとは異なり、預けている荷物量に関わらず、契約期間中は借りたスペースに対して料金がかかります。

スペースPLAN
月額/1,100円~

公式HP

スペース管理サービス
月額/4,180円~

公式HP

トランクルームサービス
月額/3,278円~

公式HP

大型ボックスタイプ

大型ボックスタイプは、倉庫内に用意された大型の個人用ボックス内に荷物を保管します。

スペースプランと似ていますが、ボックスは個人用なので他のユーザーとの荷物の取り違えなどがほとんど起こりません。

ボックス容量は段ボールの50倍以上の大容で、家具・家電・タイヤなど段ボールには入らない荷物もスッポリ入ります。

収納サービス
月額/9,900円~

公式HP

ものくるボックス
月額/6,908円~

公式HP

アイテム限定タイプ

アイテム限定タイプは預けられる荷物の種類が限定されています。

限定されている分、他のタイプと比べ格安で荷物を預けらというメリットがあります、

預けられるアイテムは以下の通りです。

  • スーツケース
  • スキー・スノーボード
  • ゴルフバック

料金は1,000円以下で、使用頻度がそこまで高くないのに、スペースをとってしまうアイテムを格安で保管できます。

大型アイテムプラン
月額/638円~

公式HP

現在休止中

公式HP

大型荷物プランのメリット

大型荷物プランのメリットは以下の通りです。

  • ボックスプランよりサイズが自由
  • 荷物を運ぶ手間がかからない
  • 空調管理された屋内型倉庫

メリットを順番に解説していきます。

ボックスプランよりサイズが自由

大型荷物のプランひとつめのメリットは、預けられる荷物サイズが自由なところです。

ボックスプランだとラージサイズでも長辺は60cm前後で、荷物の大きさもその範囲で段ボールにおさめる必要があります。

大型荷物プランなら、段ボールに入らないようなサイズの荷物でも預けられます。

たとえばちょっと大きめの扇風機や衣装ケース、ゴルフバックやスノーボードなど細長いものでもOKです。

段ボールに収まるサイズという制限がないため、色々な荷物を預けられます。

荷物を運ぶ手間がかからない

大型荷物プランふたつ目のメリットは、荷物を運ぶ手間がかからないところです。

普通の屋外型トランクルームに大型荷物を預けるには、以下のような手間がかかります。

  • 荷物の梱包
  • 自動車の手配
  • 荷物の固定
  • 荷物運び出し
  • 荷物運び入れ

荷物の梱包からはじまり、レンタカーなどで車の手配、荷物や車を傷つけないように荷物の固定、荷物の出し入れ。かなりの手間です。

また自前の車があってもベッド・冷蔵庫など大物は、商用の大型バンタイプでもないと運べません。

大型荷物プランであれば、これらの手間を大幅に減らせます。

荷物の輸送は宅配便にお任せなので、自分で車を手配する必要がありません。

サービスによっては、荷物の梱包・解体・運び出しまで手伝ってもらえます

荷物の配送に手間がかからないのは大きなメリットでしょう。

空調管理された屋内型倉庫

三つ目のメリットは、荷物が保管されるのは空調管理された屋内型倉庫であるところです。

普通の屋外型トランクルームは、荷物を屋外コンテナで保管します。

コンテナには空調がなく温度・湿度が一定しません。またコンテナが屋外にあるため、外部の人間による盗難被害も発生しています。

大型荷物プランは、空調管理された屋内型倉庫で荷物を保管します。

倉庫内は24時間空調管理されているため、温度・湿度が一定に保たれ、カビ・虫が発生しずらい環境です

また監視カメラ・各種センサー・有人警備によるセキュリティがしっかりしているため、荷物の盗難や紛失の心配もありません

大型荷物プランのデメリット

大型荷物プランのデメリットは以下の通りです。

  • ボックスプランより料金が高額
  • 取出しに時間がかかる

ボックスプランより料金が高額

大型荷物プランは、保管料・配送料共にボックスプランの10倍以上と料金が高額です。

預けられる荷物の量は10倍以上なので、高すぎるわけではありませんが、気軽に預けられる料金ではありません。

大型荷物プランで荷物預ける場合は、荷物の価値と料金を比較するべきでしょう。預けずに処分して、必要な時に新しく買った方が良い場合もあります。、

取出しに時間がかかる

二つ目のデメリットは取り出しに時間がかかるところです。

荷物が必要になっても、宅配便を経由して取り出すため、荷物が到着するまで少し時間がかかります。

関東圏の保管倉庫の位置が近いところに住んでいれば、最短翌日に届きますが、倉庫からの距離が遠いほど到着までに時間がかかってしまいます。

これは大型荷物プランに関わらず、宅配型トランクルーム全体のデメリットです。

大型荷物プランはこんな方におすすめ

大型荷物プランは以下の様な方におすすめです。

  • 家財道具一式を預けたい
  • 大きなシーズンアイテムをしまっておくスペースがない
  • 自家用車がない

それぞれ順番に見ていきましょう。

家財道具一式を預けたい

大型荷物プランは、引越し・海外への赴任などで、まとめて家財道具一式を預けておくのに便利です。

海外へ赴任したり、引越しで部屋を引き払う際、今まで使っていた家財道具をどこかに預けておかなければなりません。

普通の屋外型トランクルームであれば、月額は安く済みますが取り出しが面倒です。

自分で車を用意して、積み下ろしも自分でやることになります。業者に依頼する場合でも、トランクルームまで脚を運ぶ必要があります。

宅配型トランクルームで預けておけば、新しい部屋の住所に配送手配するだけ。時間も手間もほんとどかかりません。

保管料金はかかってしまっても、利便性を考えると家財道具一式を預けておくのにおすすめです。

大きなシーズンアイテムをしまうスペースがない

シーズン限定の大型アイテムを預けておきたい方にもおすすめです。

特にアウトドア系のアイテムは、意外と大きくて自宅に置いておくスペースに困ります。

  • ゴルフバック
  • スキースノーボード
  • こたつセット
  • ストーブ
  • 扇風機
  • バーベキューセット
  • キャンプ用品
  • 自転車

上記のような大型シーズンアイテムも、大型荷物プランなら気軽に預けられます。取り出しも簡単なので、物置のような利用ができます。

自家用車がない方

大型荷物プランは、自家用車がない方にもおすすめのプランです。

スーパーで1度に大量に買い出しをする方なら判ると思いますが、10kg程度の荷物でも、手に荷物を抱えて移動するのは大変です。

これが大型の荷物で、しかも自宅から1km以上離れているとなると、人力で運ぶのは現実的ではありません。どうしたって自動車で運ぶ必要があります。

大型荷物プランであれば、重たい荷物や、手で持ち運べないようなサイズの荷物も、宅配便で出し入れ可能なので、自家用車がなくても大型の荷物の出し入れが簡単です。

大型荷物プラン・よくある疑問

宅配型トランクルームの大型荷物プランで、よくある疑問をまとめましたです。

普通の屋外型トランクルームと何が違う?

荷物運びを宅配便で行うため、自分で輸送手段を用意する必要がありません。また保管は空調・セキュリティの効いた屋内型倉庫です。

荷物の配送料金は?

荷物の配送料金は荷物のサイズによって変わります。配送無料のサービスもあります。

何でも預けられる?

トラブルの原因になる荷物全般は預けられません。預けられない荷物には以下のようなものがあります。

預け入れ禁止の荷物一覧

  • 液体
  • 可燃物
  • 食品・動植物
  • 現金・有価証券類
  • 磁気を発する物品
  • 薬物・劇物・危険物
  • 異臭・悪臭を発する
  • 廃棄物
  • 法令により所持禁止の物品
  • 公序良俗に反する物品

預けた後に引越しても大丈夫?

宅配型トランクルームのサービスに、送り先の住所変更を伝えれば基本的には問題ありません。ただしエリア限定サービスの場合、対象エリアから外れると荷物の配送ができなくなります。

大型荷物プランのある宅配型トランクルーム

AZUKEL

引用:AZUKEL公式

AZUKELは宅配型トランクルーム3冠受賞の高品質なサービスで、大型荷物プラン・ボックスプラン両方があり、様々なサイズの荷物を預けられます。

レンタルスペースタイプの大型荷物プランは、0.1畳のミニマムスペースから、10畳以上の引越しサイズまで幅広くカバーしているため、荷物量やサイズに合わせた選択が可能です。

またサービス内容がシンプルで判りやすいので、初めて使う方でも判りやすいサービスです。

スペースPLAN
(レンタルスペースタイプ)
月額料金1,100円~(0.1畳)
条件3辺合計151cm以上の荷物
取出し配送料金
(預け入れ時は配送無料)
サイズ料金
~80cm1,034円
~120cm1,738円
~140cm1,958円
~160cm2,178円
~200cm4,499円
~250cm7,634円
~300cm11,044円
~350cm16,654円
~400cm23,474円
~450cm30,294円

\サービス詳細はコチラから/

klassy(クラッシー)

引用:klassy公式

klassyは大型荷物プラン専門の宅配型トランクルームです。最低利用期間が1ヶ月と短いので引越しやリノベーションなど、短期間の預け入れに向いています。

大型荷物プランのタイプは、大型ボックスタイプ・カゴ台車に積み込むレンタルスペースタイプの2種類。料金は関東エリアと仙台で異なるので要注意です。

クラッシィ・ミニ
(レンタルスペースタイプ)
月額料金
関東仙台
3,300円2,200円
サイズ740cm×545cm1450cm
(約600リットル)
配送料金
(預け入れ・取り出し)
関東仙台
9,350円11,000円
クラッシィ・ベーシック
(大型ボックスタイプ)
月額料金
関東仙台
9,900円6,600円
サイズ1,030cm×1,870cm×1,950cm
(約3,800リットル)
配送料金
(預け入れ・取り出し)
関東仙台
18,700円33,000円
クラッシィ・ベーシック
(大型ボックスタイプ)
月額料金
関東仙台
19,800円13,200円
サイズ1,030mm×1,870mm×1,950mm
×2個
(約7,600リットル)
配送料金
(預け入れ・取り出し)
関東仙台
27,500円33,000円

キャンペーン・特典情報

現在開催中のキャンペーンはありません。

klassy公式

ものくる

引用:ものくる公式

ものくるは大型ボックスタイプ専門の宅配型トランクルームです。

最大の特徴は大型ボックスが直接自宅まで届くところで、ボックスへは自分で荷物を詰めることが可能。

ボックスに荷物を詰めたあとはユーザー自身で施錠し、取り出し時にはまたボックスまるごと自宅に届きます。他人に荷物を触られることがないので、安心して荷物を預けられます。

ボックスサイズは1サイズのみですが、配送料金・預入期間で料金が異なります。

ものくるボックス
(大型ボックスタイプ)
サイズ1,300mm×1,460mm×1,300mm
(約2,400リットル)
プラン名月額取り出し配送料
スタンダードプラン6,908円
お得プラン9.504円
お得プラン+210,912円
一時保管プラン
1ヶ月27,280円配送料込
2ヶ月34,980円
3ヶ月41,580円

AIR TRUNK

引用:AIR TRUNK公式

AIR TRUNKはレンタルスペースタイプ専門の宅配型トランクルームで、最大の特徴は配送無料なところです。

サービス提供エリアは主要都市に限られていますが、宅配型トランクルームで一番悩ましい配送料金がかからないので、気軽に荷物を出し入れできます。

選べるスペースも0.2~10畳までと、選択肢が広いのもポイントです。

また日本ビジネスリサーチの調査では、3部門で高評価を達成の高品質なサービスです。

スペース管理サービス
(レンタルスペースタイプ)
スペース首都圏大阪・名古屋
0.2畳4,180円4,180円
0.3畳6,380円5,280円
0.5畳9,680円7,480円
0.7畳12,980円10,780円
1.0畳16,280円14,080円
1.5畳21,780円17,380円
2.0畳27,280円21,780円
2.5畳32,780円26,180円
3.0畳38,280円30,580円
3.5畳43,780円34,980円
4.0畳49,280円39,380円
4.5畳54,780円43,780円
5.0畳60,280円48,180円
6.0畳71,280円56,980円
7.0畳82,280円65,780円
8.0畳93,280円74,580円
9.0畳104,280円83,380円
10.0畳115,280円92,180円

\サービス詳細はコチラから/

■開催中のキャンペーン■
初回限定キャンペーン
6ヶ月間30%OFF

宅トラ

引用:宅トラ公式

宅トラはヤマト運輸が運営する宅配型トランクルームサービスです。

大型ボックスタイプ荷物個別タイプに加え、ボックスプランもあるため、家具・家電のような大型荷物から、衣類・雑貨など雑多で小さな荷物まで幅広く預けられます。

大型荷物
(荷物個別タイプ)
サイズ月額配送料
(預け入れ/取り出し)
250cmまで2,475円7,535円
/10,591円
300cmまで3,960円10,945円
/14,510円
350cmまで6,435円16,555円
/20,629円
400cmまで9,405円23,375円
/27,449円
450cmまで13,530円30,195円
/34,269円
※配送料は東京都からの預け入れのケースです
ボックスタイプ
(大型ボックスタイプ)
ミニボックス
サイズ月額配送料
104cm×104cm×130cm5,478円20,900円
レギュラーボックス
サイズ月額配送料
104cm×104cm×170cm6,600円24,200円
※配送料は東京都からの預け入れのケースです

キャンペーン・特典情報

【トランクルーム乗り換えキャンペーン】

他社トランクルームからの乗り換えで配送無料

クーポンコード:C3125274

宅トラ公式

デリバリー★トランク

引用:デリバリートランク公式

デリバリートランクは、荷物の大きさ(容量)で料金の変わる宅配型トランクルームサービスです。

割安定課金タイプ(レンタルスペース)と少量個別課金タイプ(荷物個別)の2種類があります。

割安定課金タイプは、月額3,600円で容量1500リットルまで荷物を預けられます。1リットルあたり2.4円と良コスパです。(1500リットル超過分は1リットルあたり3.6円)

少量個別課金タイプは、荷物容量1リットルあたり3.6円で1点から荷物を預けられます。

保管料金のコスパは良いのですが、送料は預け入れ・取り出しともにユーザー負担です。

割安定課金タイプ
(レンタルスペースタイプ)
契約料
(初回のみ)
3,600円
月額基本料金3,600円
月額保管料1500リットルまで無料
超過分1リットルごとに3.6円
配送料自己負担
※初年度 入庫時 10,000円まで無料
※2年目以降 入庫時 年4,000円まで無料
少量個別課金タイプ
(荷物個別タイプ)
月額基本料金360円
月額保管料1個毎に 月額 360円~
(3.6円/リットル)
配送料自己負担
※初年度 入庫時 10,000円まで無料
※2年目以降 入庫時 年4,000円まで無料

\サービス詳細はコチラから/

■開催中のキャンペーン■
基本料金1ヶ月無料

サマリーポケット

サマリーポケットトップバナー
引用:サマリーポケット公式

サマリーポケットは、大型荷物プラン・ボックスプランに豊富なオプションがある選択肢の広い宅配型トランクルームです。

大型荷物プランはアイテム限定タイプのみですが、月額1,000円以下のため気軽に利用可能です。

大型荷物
(荷物個別タイプ)

スキー・スノーボード

ゴルフバック

スーツケース
月額
770円770円638円
取り出し配送料
1,320円

大型荷物プランのまとめ

大型荷物プランはボックスプランでは預ける事のできなかった、大きくて大量の荷物を保管することができます。

ボックスプランと比べ料金は高くなってしまいますが、自力では運べない荷物を簡単に倉庫まで運べるため、自動車がなく普通のトランクルームの利用が難しい方も気軽に利用できます。

また預ける荷物の量やサイズで自分にあったサービスやタイプを選べるため、使い方次第ではトータルコスト抑えることも可能です。

大きな荷物で部屋が片付かない方は一度利用してみてはどうでしょうか?

-宅配型トランクルーム