
こんにちは!せまい部屋暮らしの達人、寅太郎です。宅配型トランクルームminikuraの紹介記事です。
都会のせまい部屋で暮らしていると、ちょっとした荷物が気になります。
今すぐ使わないけど、捨てられない荷物がたくさんあるわ…

そんな時に頼りになるのが、宅配型のトランクルームminikuraです。
今回はminikuraの特徴やサービス内容、また口コミ評判などについて紹介していきます。
\サービス詳細はコチラから/
■開催中のキャンペーン■
ラージBOX100円割引
クリーニングオプション15%OFF
この記事の内容
宅配型トランクルームminikuraとは?

minikuraの特徴
- 月額275円からの利用可能
- 充実&便利なオプション
- 寺田倉庫が直接運営
minikuraは段ボールで荷物を預けられるボックスプラン専門の宅配型トランクルームで、最小月額275円から利用可能です。
また衣類のクリーニングやヤフオクとの連携など、便利なオプションも充実しており、運営は信頼と実績のある寺田倉庫が直接運営しています。

minikuraはサービスの便利さと、物品保管の信頼性を併せ持った宅配型トランクルームなんです。
月額275円からのボックスプラン

minikuraのボックスプランは、最小月額275円から荷物を預けられます。
段ボール単位で荷物を保管するHAKOプランと、荷物を個別で管理&取り出し可能なMONOプランがあり、プランごとに4サイズの段ボールから選択可能。さらに洋服専用のClosetプランなどもあります。
荷物の種類や量、さらには管理方法からユーザー自身に合ったプランを選べるので、無駄がなくリーズナブルな荷物管理が可能です。
また1年以上の保管で取り出し配送無料なのも見逃せません。
充実&便利なオプション
minikuraはプランに加え、オプションも充実しています。
minikuraのオプション
- ヤフオク連携
- クリーニング
- 文書溶解
- 追加補償
オプションを使えば、預けた荷物をそのままヤフオクで販売する在庫倉庫として使ったり、宅配クリーニングのような使い方も可能です。
預けた後の選択肢が広いので、ユーザーの工夫次第で様々な使い方が考えられます。
寺田倉庫が直接運営

minikuraは寺田倉庫が直接運営するサービスです。
寺田倉庫は創業70年以上の倉庫・運輸関連の老舗企業です。美術品・ワインなど扱いがデリケートな品の保管のノウハウがあり、高品質な荷物管理が期待できます。
サマリーポケットやディノスクローゼットサービスなど他の宅配型トランクルームにも、荷物の保管スペースを提供していますが、minikuraは寺田倉庫が責任をもって直接運営しているため、より安心して荷物を預けられます。
minikuraのボックスプランを紹介

minikuraのボックスプランは以下の3種類があります。
プラン共通で、段ボール代や預け入れ時の配送料などの初期手数料が無料&1年以上の保管で取出し配送無料です。
- HAKOプラン
段ボール単位の荷物管理 - MONOプラン
アイテム個別で荷物を管理 - Closetプラン
洋服専門のボックスプラン

それぞれ詳しく解説していきます!
HAKOプラン

HAKOプランは、段ボール単位で荷物を保管するボックスプランで、最大の特徴はコストパフォーマンスです。
個別管理やオプションが使えない反面、リーズナブルな値段なので、気軽に荷物を預けられます。
※ボックスサイズは以下の4種類から選べます。
レギュラー | ワイド | ラージ | ブック |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
HAKOプラン 【レギュラーBOX】 | ||
![]() | HAKOプラン基本サイズで、容量は引っ越し用段ボールとほぼ同じです。見た目以上に荷物が入る人気のスタンダードサイズ。 | |
月額保管料 | 275円 | |
取り出し配送料 | 1,100円 | |
サイズ/容量 | 38cm×38cm×38cm/54リットル | |
重量制限 | 20kg |
HAKOプラン 【ワイドBOX】 | ||
![]() | ワイドBOXは箱の底面が広く、高さを浅いのが特徴。衣装ケースのような形で、洋服をシワをつけずに保管するのに適しています。 | |
月額保管料 | 275円 | |
取り出し配送料 | 1,100円 | |
サイズ/容量 | 60cm×38cm×20cm/45リットル | |
重量制限 | 20kg |
HAKOプラン 【ラージBOX】 | ||
![]() | ラージBOXは、段ボールサイズが大きく大量・大型の荷物が入ります。容量だけで見ると、レギュラーの倍以上で1番コストパフォーマンスの高いサイズです。 | |
月額保管料 | 480円 | |
取り出し配送料 | 1,320円 | |
サイズ/容量 | 68cm×45cm×38cmc/116リットル | |
重量制限 | 25kg |
HAKOプラン 【ブックBOX】 | ||
![]() | ブックボックスは、本を預ける専用ボックスで、底が2重底で頑丈になっています。書籍やパンフレットなどの書類はもちろん、DVD・CDなどの保管も可能。 | |
月額保管料 | 275円 | |
取り出し配送料 | 1,100円 | |
サイズ/容量 | 42cm×33cm×29cmc/40リットル | |
重量制限 | 20kg |
MONOプラン

MONOプランは、段ボールに詰めた荷物をアイテム単位で個別管理ができるボックスプランです。
HAKOプランより保管料金が高めですが、預けた荷物は倉庫側で1点づつ写真撮影されます。撮影データはオンラインで確認でき、必要な荷物はアイテム個別で取り出せるためHAKOプランと比べ荷物の管理が楽になります。
またクリーニングやヤフオクなど、各種オプションに対応しているため、minikuraの機能を最大限に使えるプランでもあります。
※ボックスサイズは以下の4種類から選べます。
レギュラー | ワイド | ラージ | ブック |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
MONOプラン 【レギュラーBOX】 | ||
![]() | MONOプランの基本サイズで、料金・容量・オプションのバランスが取れた使いやすボックスです。個別管理は最大30点まで撮影可能です。 | |
月額保管料 | 330円 | |
取り出し配送料 | 1,100円/段ボール 880円/アイテム個別 | |
対応オプション | クリーニング/ヤフオク/あんしんオプション | |
サイズ/容量 | 38cm×38cm×38cm/54リットル | |
重量制限 | 20kg |
MONOプラン 【ワイドBOX】 | ||
![]() | MONOプランのワイドボックスは、底面が広く洋服の保管に向いています。クリーニングオプションと連動させ、洋服の保管・管理に便利です。個別管理は最大30点まで撮影可能です。 | |
月額保管料 | 330円 | |
取り出し配送料 | 1,100円/段ボール 880円/アイテム個別 | |
対応オプション | クリーニング/ヤフオク/あんしんオプション | |
サイズ/容量 | 60cm×38cm×20cm/45リットル | |
重量制限 | 20kg |
MONOプラン 【ラージBOX】 | ||
![]() | ラージBOXは、容量116リットルの特大サイズなので、大量の荷物が詰められます。ただし個別管理の写真撮影は他のサイズ同様30点までなので、少し大きめの荷物を管理にするのに向いています。 | |
月額保管料 | 600円 | |
取り出し配送料 | 1,320円/段ボール 880円/アイテム個別 | |
対応オプション | クリーニング/ヤフオク/あんしんオプション | |
サイズ/容量 | 68cm×45cm×38cmc/116リットル | |
重量制限 | 25kg |
MONOプラン 【ブックBOX】 | ||
![]() | ブックBOXは、本、雑誌、楽譜、ゲームソフト、DVD、CD、MD、カセットテープ、ノート、ファイルであれば、点数無制限で個別管理が可能。オンラインの本棚の様な使い方がおすすめです。 | |
月額保管料 | 495円 | |
取り出し配送料 | 1,100円/段ボール 365円+(35円×冊)/アイテム個別 | |
対応オプション | ヤフオク/あんしんオプション/文書溶解 | |
サイズ/容量 | 42cm×33cm×29cmc/40リットル | |
重量制限 | 20kg |
Closetプラン

Closetプランは洋服専門のプランです。
型崩れして欲しくない洋服をハンガーに吊るし、ビニールや不織布カバーを付けた状態で保管してくれます。
また個別管理に対応しているため、1着ずつ取り出すことも可能で、クリーニングオプションと併せて使うと、オンラインクロークのような使い方ができます。
Closetプラン | ||
月額保管料 | 550円 | |
取り出し配送料 | 1,100円/段ボール 495円+(55円×点)/アイテム個別 | |
対応オプション | クリーニング/ヤフオク/あんしんオプション | |
点数 | 10点まで |
ボックスプランの料金一覧
HAKOプラン | ||
サイズ | 月額 保管料 | 取り出し 配送料 |
レギュラー | 275円 | 1,100円 |
ワイド | 275円 | 1,100円 |
ラージ | 480円 | 1,320円 |
ブック | 275円 | 1,100円 |
MONOプラン | |||
サイズ | 月額 保管料 | 取り出し 配送料 | 個別 配送料 |
レギュラー | 330円 | 1,100円 | 880円 |
ワイド | 330円 | 1,100円 | 880円 |
ラージ | 480円 | 1,320円 | 880円 |
ブック | 495円 | 1,100円 | 365円+ (35円×冊) |
Closetプラン | ||
月額 保管料 | 取り出し 配送料 | 個別 配送料 |
550円 | 1,100円 | 495円+ (55円×点) |
minikuraの便利なオプション

minikuraはMONO/Closetプランを選択すれば、便利なオプションが利用できるようになります。
- クリーニング
衣類・寝具・シューズのクリーニング - ヤフオク!出品
ヤフオクへの代理出品と荷物配送 - あんしんオプション
最大10万円の補償

これも順番に解説していきます。
クリーニングオプション
minikuraのクリーニングオプションは、預けた衣類をクリーニングできるオプションです。
シーズンオフにはクリーニングにかける必要なスーツやコートなどを、そのまま預けてクリーニングできるので、自分でクリーニング屋を往復する手間や時間を省けます。
またクリーニングされた衣類は空調の効いた倉庫で保管されるため、自宅で保管するよりも良いコンディションを保てます。
クリーニングオプション 【衣類】 | ||
![]() | ||
料金 | 990円/点 | |
洗い | ドライクリーニング | |
加工など | シミ抜き・アイロンなどの仕上げ |
クリーニングは提携のクリーニング会社が大切なアイテムを1点ずつ、こだわりをもって丁寧に仕上げます。
衣類を大切に保管しながらプロの技術で丁寧にクリーニングを行うため、利用者から高い評価を得ています。また洗い、シミ抜き、仕上げの各工程でのこだわりが特長で、衣類を安心して任せられます。
また衣類だけだなく、寝具・革・バックのクリーニングもあり、身近のアイテムを綺麗に保ち、長持ちさせることが可能です。
布団クリーニング | 4,400円 | |
![]() | 場所を取る布団を保管したままクリーニング可能なオプション。汗・ダニ・カビなどを綺麗に洗浄&高温乾燥でふっくら仕上げ。 | |
靴・バッククリーニング | 4,180円 | |
![]() | 靴・バックの洗浄に加えて、靴の成型や、キズ・スレを目立たなくする補修作業など、簡易なメンテナンスまでやってもらえます。特に手入れが難しい革製品のケアにおすすめです。 |
クリーニングパック
オプションではありませんが、クリーニングと保管がセットになったクリーニングパックもあります。
クリーニングパック | ||
![]() | 最長6ヵ月保管+クリーニング+配送料がパックになったお得なプラン。保管もハンガーとたたみ、衣類に適した保管。シーズンオフの洋服をまとめて預けるのに便利です。 | |
料金 | 12,100円 | |
クリーニング点数 | 最大10点 | |
保管期間 | 最長6ヵ月 | |
洗い | ドライクリーニング | |
加工など | シミ抜き・アイロンなどの仕上げ |
ヤフオク!出品オプション
ヤフオク!出品オプションは、預けた荷物を直接、簡単に出品できるようになるオプションです。
ヤフオク!出品オプション | ||
![]() | ||
オプション手数料 | 無料 | |
梱包・資材など | 無料 | |
配送料 | 880円 |
通常のヤフオク!は、荷物の発送や出品者とのやり取りなどが面倒です。
通常ヤフオク!を利用する場合
・出品物を撮影
・出品登録
・落札者と発送に関しての相談
・発送用資材の用意
・集荷センターで発送
ヤフオク!出品オプションを利用すれば…
ヤフオク!出品オプション利用時
・出品登録
・落札後、発送入力
梱包や発送などの一番面倒な作業は、minikuraが肩代わりしてくれます。自分はスマホで、預けた荷物の出品登録など最低限の作業を行うだけです。
しかもヤフオク!出品オプション利用は無料。落札された荷物もminikuraから直接配送されるため、住所などの個人情報を落札者に開示する必要もありません。※発送料とヤフオクの落札システム利用料は必要です。

出品した荷物を家に置いておく必要がないので、ヤフオク!商品在庫用の倉庫としても活用できますね!
あんしんオプション
あんしんオプションは、荷物トラブル時最大10万円の補償が付くオプションです。
あんしんオプション | ||
![]() | ||
月額料金 | 55円/箱 | |
補償限度額 | 10万円/箱 | |
保険の種類 | ロジスティクス総合保険 |
通常補償は1箱あたり最大1万円なので、高価な荷物を預けるのは不安です。
一方あんしんオプションは、わずかな掛け金で1箱あたりの限度補償額が10万円に引き上げられます。

値の張る荷物を預ける際の保険としておすすめです
minikuraの使い方ガイド

はじめての方向けに、minikuraへの会員登録~預け入れまでの簡単な使い方を紹介します。
スマホで会員登録

会員登録には、メールアドレスとクレジットカードが必要です。
- メールを登録
minikura公式HPよりメールアドレスを登録します - 会員登録案内のメールを確認
寺田倉庫からのメールが届いたら、会員登録はこちらからのURLをクリック - 必要事項を入力
最初に注文するBOXを選び、氏名・住所・カード情報や、BOXの配達日など必要事項を入力します。 - 注文内容を確認し登録完了
注文内容や氏名・住所などを確認して問題なければ、登録完了です。
荷物の預け入れ
- 自宅に専用BOXが届く
登録時に設定した日付で自宅に専用ボックスが届きます。 - マイページから集荷の手配
BOXの名前・あんしんオプションの設定・集荷の日時を設定して登録します。 - 荷物が登録される
預け入れから数日後に荷物がマイページに登録されたら、預け入れの完了です。
\サービス詳細はコチラから/
■開催中のキャンペーン■
ラージBOX100円割引
クリーニングオプション15%OFF
minikuraの口コミ評判・利用者の声

ミニクラのサービス内容を紹介してきましたが、実際に使ってみてどうかのかも気になりますね?
minikuraの口コミ評判を、利用者の声としていくつか紹介していきます。
良いクチコミ

まずは良い口コミから見ていきましょう。
- トラブルが少ないので安心
- 届け先を指定できるのが便利
- 安くてオプションも便利
トラブルが少ないので安心
minikura使ってますが、便利ですよ⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
— 蒼依 桜🌸ʚ❤︎ɞ (@sakura_aoiya) May 12, 2021
寺田倉庫さんなので、保管としては良き!
類似サービスはありますが、Minikuraは使っていてトラブルもなく安心です。一定期間預けたゲームは手放すなど検討もできていいと思います。
— 春99 (@hal_99) November 26, 2019
直ぐ出し入れするなら倉庫が便利ですが、コストがかかりますので要検討ください。一応倉庫ならこんな風にもできますhttps://t.co/UAiGUwUwM9
倉庫の保管に関して「寺田倉庫なので保管環境が良くトラブルが少ない。」という口コミです。
料金やオプションも大事ですが、安心して荷物を預けられるのが一番ですね。
届け先を指定できるのが便利
沖縄に滞在する予定がもう少し延びたのですが
— だん薫(dan kaoru) (@dangadge) May 10, 2023
その後決まってないので、
どこに行っても配達してくれる
「宅配型トランクルーム」ってありがたいなとしみじみ。
minikuraさんに月5000円位課金してる
minikuraは配送が全国一律で、届け先も自由に指定可能です。国内を飛び回っている方には、もってこいのサービスかもしれません。
移動先に合わせて使えるのが、宅配型トランクルームの強みですね。
安くてオプションも便利
月200円で段ボール1箱預かってくれるminikura運用もう2〜3年やってるけど本当に便利だ……。衣替えと書庫として最高
— giginet (@giginet) October 14, 2019
ワイはminikuraっていうサービスを利用しているけれど、お手頃価格でクローゼットや物置を仮想的に拡張できるのでクッソ便利っすよー
— 闇ぶいれこ (@yami_vreco) May 26, 2019
minikuraは現在月額275円から利用可能なうえ、個別管理を使えばオンライン書庫・クローゼットとして使えるのが魅力です。
minikuraは安いのに工夫次第で、色々便利に使えるサービだと思います。
悪いクチコミ

続いて悪い口コミも紹介します。
- ヤフオク出品オプションの配送料が高い
- 個別取り出しで荷物が破損
- 預けていた革靴がボロボロ
ヤフオク出品オプションの配送料が高い
minikura、ヤフオク出品できて便利だなと思って使い始めたけど、あんまり便利じゃないかも、、、、
— あや (@ayaaa_yz) January 2, 2023
落札する側からしたら送料は安く抑えたいし匿名でやりとりできるものを選びたいよね…
ヤフオク出品オプションで手間を省ける便利さはあっても、配送料に納得がいかないという意見。
小型荷物はゆうメールやネコポスなどで配送料が安く済みますが、ヤフオク!出品オプションだと、届け先や荷物の大きさに関わらず880円です。
少しでも利益を上げたい方や、小型荷物の販売をしたい方には不評のようです。
個別取り出しで荷物が破損
またかよ #寺田倉庫 の #minikura の糞ボケが。出庫したビンテージ商品が今回で二度目の破損。ダンボール薄いし、上下左右に梱包しないし、梱包材はケチるし。海外の輸入時には大丈夫なのに国内で壊すかねぇ?年代物古物を未来で破壊する寺田倉庫のサービス、それが #ミニクラ です。
— H.Fukuma | NIPPONEER RECORDS (@nipponeer) September 21, 2016
荷物破損に関する口コミです。
おそらく荷物の個別取り出し時の、梱包や宅配での扱いが悪かったようです。
高価な荷物を出し入れするなら、あんしんオプションを付けた方が良いかもしれません。
預けていた革靴がボロボロ
外部倉庫サービスに靴の補修も併せて頼んだところ、履くにつれてひどい状態に。製造元に修復を依頼したが、元の処置がひどいために「不可能」との回答。長く使いたいからこそオフシーズンごとにメンテして、良い環境で保管できればと思ってたのに、その保管先で傷んでしまった。納得できん。#minikura pic.twitter.com/1uIOAKxyE8
— おすとろふすきー(文豪ではない) (@ostrovon) August 15, 2018
靴の保管状況が悪くて、ボロボロになってしまったという口コミです。
ただし、この革靴は合皮のようにも見えるので、単純に耐用年数の可能性もあります。
便利なサービスでも過信は禁物
良い口コミには使い勝手や安さなど、サービスの便利さ気軽さに対しての賞賛が多いです。
一方悪い口コミには、肝心な荷物の扱いがなってないという声が多い印象です。
minikuraは空調管理で温度28℃・湿度65%以下に保ち、有人管理、機械警備、各種防犯設備監視カメラ、人感センサー、外周セキュリティ等、多重のセキュリティシステムを組み合わせた高レベルのセキュリティシステムを導入したハイクオリティな倉庫管理を行っていますが、万全とは言えません。
梱包の人的ミス・配送業者の過失・荷物自体の問題などで、荷物トラブルが起きる可能性は消し切れないのでしょう。
しかし以下のようなポイントを押さえて利用すると、トラブルのリスクを下げることができます。
- あんしんサポートの利用
- 預ける際に厳重に荷物を梱包
- 衣類・皮製品は洗濯をする
minikuraまとめ
minikuraは、大切な荷物を安心して預けられるサービスです。
荷物の保管だけでなく、クリーニングやヤフオク連携、さらには荷物の補償に至るまで、かゆい所に手が届くサービスを提供しています。
また荷物確認や出し入れの操作もオンラインなので、時間を気にせず何時で使うことができます。
捨てられない荷物を保管したい、限られたスペースを節約したい、部屋を片付けてスッキリさせたい方にはおすすめです。

まずは試しに1箱荷物を預けてはどうでしょうか?
\サービス詳細はコチラから/
■開催中のキャンペーン■
ラージBOX100円割引
クリーニングオプション15%OFF