
「せまい部屋暮らしの達人」寅太郎です。minikuraのクリーニングサービスを紹介します。
シーズンオフのコートやスーツは、1度クリーニングに出してからしまう物ですが…
「クリーニングに出すのが面倒。」「店舗まで洋服をもって往復したくない。」「忙しくて時間が取れない。」と考えている方は多いはず。
この記事ではそんな面倒を省いてくれる、minikuraのクリーニングサービスを解説します。
あわせて、メリット・デメリット、他のサービスと比べた料金・サービス内容も紹介するので、minikuraのクリーニングに興味のある方は、是非目を通していって下さい。
![]() | 管理人:寅太郎(とらたろう) |
東京23区の激せま物件で10年以上生活。部屋の荷物を極力減らして少しでも快適にすごすため、トランクルームのヘビーユーザー。引っ越しでお金は使いたくない貧乏性。 |
\サービス詳細はコチラから/
■開催中のキャンペーン■
ラージBOX100円割引
クリーニングオプション15%OFF
この記事の内容
minikura(ミニクラ)のクリーニングのサービスとは?

minikuraは創業70周年を超える老舗の寺田倉庫が直接運営する、ボックスプラン専門の宅配型トランクルームです。
預けた荷物をそのままクリーニング可能なオプション・プランがあります。
「プロが技術で支える」minikuraのクリーニング

ひと口にクリーニングと言っても、洋服の素材・種類・汚れ・状態などで洗い方が変わるので、知識を持ったプロが的確に判断する必要があります。
シミ抜きひとつとっても判断は難しく、薬品の扱いによっては服に穴・色落ちてしまう可能性もあります。漂白剤の分量やつけ置く時間すら現場スタッフの勘と経験がキモとなる職人の世界です。
minikuraは熟練の技術・ノウハウのある、創業50年を超える老舗クリーニング店と提携しています。
また上質な洗浄液を使い、素材に合わせたシミ抜き、専任スタッフによる仕上げ、ポケットや裏地までの細かいアイロンがけなど、こだわりのドライクリーニングが特徴です。
クリーニングには、荷物を預けた後に依頼可能なクリーニングオプションと、クリーニング専門のクリーニングパックプランの2種類があります。
minikuraのクリーニング|オプションとパックプラン
クリーニングのオプションとパックプランの内容と違いを解説していきます。
クリーニングオプション
![]() | |
料金 | 990円/点 |
対象プラン | MONOプラン Closetプラン |
クリーニングオプションは、洋服を個別に指定してクリーニングできます。預けた荷物がマイページに個別登録されてから利用が可能になります。
クリーニングパックプラン
![]() | |
料金 | 12,100円 |
点数 | 最大10点 |
保管期間 | 最長6ヵ月 |
取り出し配送 | 無料 |
クリーニングパックプランは、衣類クリーニング専用のプランです。
クリーニング・保管・配送料がセットの12,100円で、クリーニングは最大10点までの詰め放題になっています。
クリーニングする洋服が多い場合は、クリーニングオプションよりお得です。


クリーニングの量に合わせて、パックプランとオプションで使い分けましょう。
minikuraのクリーニング|メリット・デメリット

次はminikuraクリーニングサービスのメリット・デメリットを見ていきます。
メリット | デメリット |
●クリーニングに出す時間・手間が省ける ●衣類をまとめて管理できる ●クローゼットにスペースが作れる | ●ブランドのクリーニングは別料金 ●クリーニングに時間がかかる |

一つずつ見ていきましょう。
メリット|クリーニングに出す時間・手間が省ける
メリットのひとつ目は、クリーニング店に出す時間・手間が省けることです。
普通のクリーニング店には自分で服を持ち込む必要があります。また仕事をしていると平日は時間の都合が付かず、貴重な休日の時間をクリーニングの出し入れに消費してしまいます。
minikuraなら自分の都合の良い日時に集荷指定し、自宅で宅配業者に荷物を渡すだけです。
平日仕事が終わった後などに集荷時間を指定すれば、隙間時間を有効活用できるうえ、服を持ってクリーニング店と自宅を往復する手間が省けます。
メリット|衣類をまとめて管理できる
メリットのふたつ目は、シーズンオフのアイテムなどをまとめて管理できることです。
たとえば冬用のアイテム、コート・ブーツ・毛布などは、春が来たら次のシーズンまで仕舞っておきますが…
メンテナンスも仕舞う場所も別なので、管理が大変面倒

一方minikuraは衣類以外もに、靴・鞄・寝具のクリーニングもできるので、これらのアイテムをまとめて管理可能です。
季節が替わったら、まとめて預けてクリーニング依頼するだけなので、あっという間に部屋が片付きます。また次のシーズンには、スマホで取り出し依頼をかけるだけで、クリーニング済みのアイテムが綺麗な状態で届きます。
\サービス詳細はコチラから/
■開催中のキャンペーン■
ラージBOX100円割引
クリーニングオプション15%OFF
メリット|クローゼットにスペースが作れる
メリットのみっつ目は、衣類でぱんぱんになったクローゼットにスペースを作れることです。
皆さんのクローゼット、ハンガーラックいっぱいに洋服がかかっていませんか?クローゼットがぱんぱんだと、洋服がつぶれてペシャンコになったり、服の繊維がこすれて表面を傷めてしまいます。
目当ての服を探すのにも時間がかかるので、本来クローゼット内のスペースは2割ぐらい余裕が必要です。
minikuraなら保管+クリーニングなので、簡単にクローゼットにスペースを作れます。
クリーニング店にそのまま預けて置いたら駄目なの?

クリーニングの路面店舗に、クリーニングした洋服をそのまま預けておくのはNGです。
クリーニング店に預けるのがNGな理由
- シワや破損の可能性
- 保管料を請求される
- 洋服を処分される
そもそもクリーニング店は衣類の保管倉庫ではなく、またスペースが限られています。
そのため長期間クリーニング品を取りに行かず放置しておくと、他の洋服との間にはさまれてシワが付くかもしれません。またクリーニング後にかけられる保護用ビニールは、洋服の長期保管には向いていないため、表面にカビが生える可能性があります。
店によっては保管料の請求や、洋服自体を処分されてしまうかもしれません。
minikuraに預けた衣類は、クリーニング後に必要なタイミングで取り出せば良いだけです。手軽で簡単にクローゼットにスペースを作れるため、洋服の管理が楽になり、空いたスペースに新しい洋服を入れることも可能です。
デメリット|ブランドのクリーニングは別料金

ここからはデメリットも紹介していきます
デメリットひとつ目は、ブランド洋服など一部の衣類は別料金になってしまうことです。
普通のクリーニング店でもそうですが、一着数十万円もするブランド洋服やウェットクリーニング表記の衣類は、通常のドライクリーニングでは洗えないため、別料金となってしまいます。
minikuraでは以下に該当する衣類は、特殊クリーニング扱いとなりクリーニング料金が跳ね上がります。
特殊クリーニング対象 | 料金 |
モンクレール/デュベティカ/ロエベ/ヘルノ/シャネル/エルメス/ムーレー/ウールリッチ/ヘルノ/ヒューデリー/ピレネックス | 7,700円/点 ※7,700円は平均的な見積もり額です。洋服の種類・状態などで実際の料金は変動します。 |
その他の高級ブランド品 | |
ウェットクリーニング表記の衣類 | |
上記以外の高級ブランド品と同等に扱う必要のある衣類 |
かなりの高額料金なため、ブランド洋服をクリーニングする場合は、先に近所のクリーニング店に持ち込んで見積り確認するのもおすすめです。店舗次第ですが、minikuraの特殊クリーニングより安い料金を提示してくれるところもあるはずです。
デメリット|クリーニングに時間がかかる
デメリットのふたつ目は、クリーニングに時間がかかることです。
クリーニングの路面店には、最短翌日に仕上がってくるようなところもあります。一方minikuraでクリーニングにかけると、荷物を宅配で預けてから、手元に戻ってくるまでに数週間かかってしまいます。
minikuraはなんでそんなに時間がかかるの?

クリーニングの路面店は、荷物を預かったその日のうちに近場の工場へ配送し、すぐにクリーニングするため短期間で済みます。
一方minikuraは、荷物の配送時間や管理に複数の工程がはさまれるため、どうしても時間がかかってしまいます。
またクリーニングの質を落とさないため速度を重視していないとも考えられます。
minikuraのクリーニングを利用する時は、長期間預けることを前提に、戻ってくるまでに時間がかかっても問題ない衣類を預けた方が良いでしょう。
minikuraのクリーニング|ユーザーの声

実際にクリーニングを利用している声も聞いてみましょう
個人で出すよりクリーニングが安い
ミニクラから、お気に入りのコートがクリーニングされて届いた!個人でクリーニングするよりも安く、保管でき、ヤフオクにも出品もできる。貸し倉庫というよりも、もはやクラウド・ルームという概念だわー http://t.co/J1h1f9ysFX
— Paul神田敏晶 Paul Toshi kanda (@knnkanda) November 18, 2013
こちらの方は料金の安さでminikuraのクリーニングを評価されています。
オプションクリーニングはスーツ・コートなど、本来1,000円以上するものでも一律990円。クリーニングに出すものによっては路面店舗より安くなります。
ただしワイシャツやスラックスなど、本来500円前後の衣類も値段が変わらないので要注意です。
沖縄・離島でも配送料金が全国一律
流石に冬物コートはもう仕舞いたい~ずっとミニクラのクリーニングパックだったけど他のとこどうかな?ってよさげなとこが北海道・離島は別途料金が~だったので大人しくミニクラさんにした
— 🐶子 (@inunko_1582) May 9, 2019
他のサービスと比較して、配送料が全国一律なのを評価されたようです。
普通は配送料全国一律をうたっていても、「沖縄・北海道・離島は除く」という但し書きが付きますが、minikuraの配送料は本当に全国一律です。
送料は沖縄や離島宛でも全国一律(一梱包)ですか?
はい。minikuraのお取り出し送料は全国一律(1梱包あたり)となっております。
ただし、現在、沖縄や離島行きのお荷物は、中身のお品物に関わらず全て陸送・船便での輸送となり、日付指定ありでお申込みされた場合でも、発送からお届けまで1週間程度かかります。
minikura公式HP:よくあるご質問
日本国内なら何処にいても配送料が変わらない、というのはユーザーにとって嬉しいポイントです。
minikuraのクリーニング|他のサービスとの比較
minikuraのクリーニングは、他のサービスと比べてどうなの?

minikura単体で見ていては、サービスの良し悪しが判らないので、他のクリーニングを扱っているサービスと比較してみます。
単品クリーニングの料金比較
まずは単品で指定可能なクリーニングの料金から見ていきます。
サービス名 | クリーニング料 | 配送料 |
![]() | 990円 オプション | 880円 |
![]() | 990円 オプション | 880円 |
![]() | 990円 オプション | 880円 ネコポスサイズなら550円 |
![]() | 440円 Yシャツ 2,200円~ コート | 1,800円 3,000円以上の利用で無料 |
![]() | 550円 Yシャツ 2,860円~ コート | 2,500円 5,000円以上の利用で無料 |
宅配型トランクルームは料金が一律です。
一方宅配型クリーニングは衣類のタイプで料金が変動します。また利用料金が規定額以下だと配送料が高額です。

少量だとminikuraの方がお得に使えますね
クリーニングパックプランの料金比較
クリーニングパックプランでも比較していきます。
サービス名 | パックプラン | 保管期間 |
![]() | 12,100円/10点 | 最長6ヵ月 |
![]() | - | - |
![]() | 12,650円/8点 | 最長6ヵ月 |
![]() | 12,980円/10点 | 最長8ヵ月 |
![]() | 12,870円/10点 | 最長15ヵ月 |
この中で一番安いパックプランはminikuraですが、リネットやクリーニングパンダは保管期限がminikuraより長くなっています。
1年を通して洋服を二分割して預けるのなら、保管期限が6ヵ月のminikuraで充分です。しかし春・夏・秋・冬と、各季節ごとに分ける場合は6ヵ月より保管期間が長い方が使いやすいかもしれません。
クリーニング洗い方・加工の比較
各サービスごとのクリーニングの洗い方・加工で比較していきます。
サービス名 | クリーニング洗い方・加工 | |
オプション・単品 | パックプラン | |
![]() | ドライ シミ抜き/アイロン仕上げ | |
![]() | ドライ・水洗い スタンダードコース シミ抜き/アイロン仕上げ プレミアムコース +抗菌/防カビ/風合い改良 | - |
![]() | ドライ・水洗い シミ抜き/アイロン仕上げ | ドライ・水洗い スタンダード シミ抜き/アイロン仕上げ/柔らか光沢加工/ワイシャツ抗菌防臭加工/静電気防止加工 プレミアム +撥水加工/汗抜き |
![]() | ドライ・水洗い シミ抜き/アイロン仕上げ/柔らか加工/ワイシャツ抗菌防臭加工/リファイン加工/毛玉取り | ドライ・水洗い プレミアムクローク シミ抜き/アイロン仕上げ/柔らか加工/汗抜き/ワイシャツ抗菌防臭加工/リファイン加工/毛玉取り プレミアムクローク[lluxe] +撥水加工/花粉ガード |
![]() | ドライ・水洗い シミ抜き/アイロン仕上げ/汗抜き/ワイシャツ抗菌防臭加工/静電気防止加工/毛玉取り/ボタン・タグ付け | ドライ・水洗い スタンダード シミ抜き/アイロン仕上げ/汗抜き/ワイシャツ抗菌防臭加工/静電気防止加工/ボタン・タグ付け デラックス +毛玉取り |
他のサービスは、複数のコースに各種加工が盛りだくさんですが、minikuraの洗い方のコースはドライ一択で、シミ抜き+アイロン仕上げと最低限の加工のみです。

サービス内容の豊富さは、クリーニング専門には及びません。
クリーニング路面店舗との比較
クリーニング路面店舗、今回は全国展開しているチェーン店のホワイト急便とポニークリーニング2社と比較してみます。
![]() | ホワイト急便 | ポニークリーニング |
料金 | ||
990円 | 110円 Yシャツ 1,200円~ コート | 220円 Yシャツ 1,400円~ コート |
納期 | ||
3週間前後 | 最短翌日 | |
クリーニング洗い方・加工 | ||
ドライ シミ抜き/アイロン仕上げ | ドライ・水洗い レギュラー シミ抜き/アイロン仕上げ/ワイシャツ抗菌防臭・UV加工/防カビ加工/静電気防止加工 ハイクラス +樹脂加工 | ドライ・水洗い シミ抜き/アイロン仕上げ/永久折目加工/黒ずみすっきり加工/撥水加工 |
路面店舗と比べても、コートなど料金の高い衣類であればminikuraの方がお得です。
一方Yシャツになると路面店舗が断然お得で、納期に関しても路面店舗の方が圧倒的に有利です。
また路面店舗は受付時に、クリーニング方法・オプション加工の提案や、汚れが落ちるかどうかの判断もしてもらえます。

手間や時間を惜しまなければ、サービス内容は路面店舗に軍配があがります
他のサービスとの使い分けがポイント
miinkuraのクリーニングは、コートやスーツを預ける際のメンテナンスにはお得です。
しかし他の業態のクリーニングサービスと比べた場合、料金が一律のため衣類によっては割高、またクリーニング加工が少ないのがネックです。
![]() | 宅配型 クリーニング | 路面店舗 クリーニング | |
時間・手間 | ![]() | ![]() | ![]() |
コート・スーツ | ![]() | ![]() | ![]() |
Yシャツ | ![]() | ![]() | ![]() |
保管 | ![]() | ![]() | ![]() |
洗い方・加工 | ![]() | ![]() | ![]() |
時間の余裕があって日常的な利用なら宅配型もしくは路面店舗、コートやスーツの保管時はminikuraのクリーニングが良いでしょう。

予算や状況に合わせた使い分けがポイントです。
minikuraのクリーニング|衣類以外のサービス

miinkuraの衣類以外のクリーニングも簡単に紹介します。
靴・鞄のクリーニング

料金 | 4,180円/足 |
鞄・靴のクリーニングは、洗うというよりメンテナンスがメインです。
オゾン水・オゾン乾燥機をつかった洗浄で、臭いのもとから消臭したり、表面にできた細かな傷やスリ跡などを補修・補色し目立たないようにリペアします。

特に革製品は、デリケートなメンテナンスが必要です。状態をキープしたうえで長持ちさせるためには、minikuraの靴・鞄のクリーニングがおすすめです。
寝具のクリーニング

寝具のクリーニングは布団・毛布・タオルケットに加え、ラグやマットなどもクリーニングは可能です。
温水で洗いし、染みこんだ汗や、アレルギーの原因になるダニ・カビを取りのぞけます。また高温乾燥でふっくらと仕上がるため、取り出したらふかふかの感触になっています。
料金 | |
布団 | 4,400円 |
毛布・タオルケット・敷きパッド・枕 | 2,000円 |
ラグ・マット(1〜3畳) | 3,800円 |
minikuraのクリーニングサービスまとめ
minikuraのクリーニングサービスは、専門店と比べると洗い方・加工の面で劣る分もあります。
しかし手間・時間がかからずクリーニングに出せ、そのまま保管も可能なのがポイントです。また衣類に限らず、他の荷物と一緒に一括して管理可能なので、利便性で見るとかなり魅力的なサービスです。

忙しくて時間が取れない方や、たくさんの洋服でクローゼットがをぱんぱんにはminikuraがおすすめです。
\サービス詳細はコチラから/
■開催中のキャンペーン■
ラージBOX100円割引
クリーニングオプション15%OFF